Windows10だけじゃない。Officeも終了。
2025年10月14日、Windows10のサポート終了が話題ですが、Office2016・2019も同日にサポートが終わります。
私もOffice2016を使っており、いきなり使えなくなるわけではないとはいえ、そろそろ次を考える時期だと感じています。
サポート終了で何が困るのか。
ソフト自体は使えますが、セキュリティ更新が止まるのが最大の問題です。
また、今後のWindowsや他サービスとの互換性にも不安が出てきます。
使い続けている理由
私がOffice2016を使い続けているのは以下の理由です。
-
買い切りでコスパがいい
-
サブスクは好みではない
-
無料ソフトは互換性に不安あり
レイアウト崩れや機能制限のある代替ソフトは避けたいのが本音です。
選択肢を整理してみる
選択肢 | 特徴 |
---|---|
Office365(サブスク) | 常に最新版。Copilotが使える |
Office2024(買い切り) | 一度きりの支払い。AI非対応 |
Office2016の継続 | 今は使えるがリスクあり |
無料オフィスソフト | 無料だが互換性に不安あり |
今のところの方針
現時点ではOffice2024の買い切り版を検討しています。
ただ、CopilotのようなAI機能を使うならOffice365一択。
便利そうですが、費用面を考えるとまだ悩み中です。
太陽光発電ランキング
ブログ更新の励みになります。
よろしければ、是非クリックください。
にほんブログ村
<
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。