カテゴリー: 雑記
まだ、出力制御対象拡大のための省令は、最終決定に至っていないようです!
パブリックコメントを送りましたか?
国に直接意見を伝える良い機会です。意見も文字で残ります!
ところで、出力制御や廃棄費用
...(⇒記事を読む)
今朝の気温は、2度、昨日の昼も、6度ちょっとと寒くなってきました。
昼も気温が上がらないと、翌朝の低温が身に染みてきます!
発電も昨日は、二日続きの5kwと低調で買電が嵩みました。
22日の買電
...(⇒記事を読む)
いや~すごいですねー!
出力制御の新制度!
制度変更を受け入れねば、認定取消しの可能性あり! と横暴な!!
資源エネルギー庁のHPでは、「拡大される出力制御対象事業者は、当面最大360時間出力制
...(⇒記事を読む)
我家の電気使用料、発電自家消費効果により、昼間単価(8:00~22:00)の使用が、4月から10月まで最低単価となる80kw以内で済んでいました!
夜間電力を除いた分です!
10月分電気使用料を見てみ
...(⇒記事を読む)
私の発電所に住み着いて、早5年!
モグラさん 今年の追い出し作戦、そろそろ終結です!
最初の遭遇は、5年前の春、雪解け後の芝生がデコボコ状態にやられてました!
ネズミと違って、配線をかじったりし
...(⇒記事を読む)
2019年と卒FIT2020年の自家消費を比較してみます。
2020年は、2019年の購入電気4815kwの内の25%程度1223kwを自家消費に転換できました。
365日で割って一日当たりに換算すると3.3
...(⇒記事を読む)
もうすぐソーラーパネルの藻や砂ぼこりなど綺麗ななる季節です!
昨年は、12月4日にパネルの雪下ろし初めでした!
でも、注意も必要です!
雪は、積もるとその厚みで保温効果もあり土が凍結しないほどですが、パ
...(⇒記事を読む)
山とお日様を愛するMt.SUN(マッサン)です。
我が家の2020年は、使用電力を発電量が上回ってので、ニュートラルな脱カーボン達成?
資源エネルギー庁の脱カーボンは、排出と吸収でゼロを目指しニュートラルで意
...(⇒記事を読む)
山とお日様を愛するMt.SUN(マッサン)です。
11月に入ると、毎年、発電と消費が逆転していまいます。
更に、主暖房の灯油式床暖の稼働も始めるので、全くのNon脱カーボンです。
卒FIT後の2020年
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun