カテゴリー: 野立てソーラーメンテ
買物であったり、
強風であったり、
降雨であたり、
久々の自転車での発電所巡回です!!
気温も一桁前半になったら、発電所に向かう気持ちが停滞する中で、
青空に気持ちが奮起できました!
...(⇒記事を読む)
大谷ドジャースの観戦で発電所の巡回をサボっている間に
隣地の木がパネル際に倒れてきていました!!
11月1日の風速約20m/sの暴風で折れてしまったのでしょう!!
本日(11/4)午前に発見して
...(⇒記事を読む)
10月25日の朝は気温2℃と、いつ初雪が降ってもおかしくない気候になってきました!
しかし、パワーコンデショナーやブレーカーなど、
発電設備にとっては、丁度よさそうです!
ニッコリしている訳では
...(⇒記事を読む)
2025年の刈納めとなりそうです!
3,4日すると霜が降りそうな予報!
発電所全面と道路の出入り口の両脇を刈り込むことができ、
いつ降雪が来ても良い状態になりました!
急に1週間暇になり、
...(⇒記事を読む)
先月の検針日が、12日
今月の検針日が、15日
したがって、売上日数は33日分と多くなりました!
そして、好天とも重なり平年より数万円ほど多い売上!
出力制御が多発されましたが、天引きされ
...(⇒記事を読む)
10月の検針日まで今日を含めて8日
検針対象日数としては後7日
今回の検針期間は、33日と長くなっています!
出力制御の多発で気が滅入っていましたが、
取敢えずの入金が多くなりそうで金勘定
...(⇒記事を読む)
昼の気温が30℃
夜から朝にかけて12℃
と気温差が大きくなってきましたが、
結束バンドの欠損も数カ所発生!!
昨日は、四本の欠損で、
今日は、二本!!12年目に入っているので
...(⇒記事を読む)
写真は、二代目のHikokiのコードレス草刈り機ですが、
初代の草刈機は、14.4Vのバッテリーということで、
最長でも20分稼働でしたが、
36Vになってからは60分の作業が可能となり重宝して
...(⇒記事を読む)
10日ぶりの草刈りをして来ましたが、
トンボも沢山とんでおり
もうそろそろ草刈りシーズンも終わりに近づいてきたようです!
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun