月別: 2021年12月
屋根のソーラー発電、積雪でゼロ発電の日は、電気使用量が45kw超になりました。今月は、3回!
石油式暖房も併用のハイブリットです!
1日に45kwも使うんじゃ、蓄電池ではどうしようもありません!
...(⇒記事を読む)
寒波きました!今朝の最低マイナス10度! 正確にはマイナス9.7度ですが!
8時でマイナス7.6度。空気が凍みる中の雪かき!
これだけ冷えると雪も軽く、スクレーパーにも吸いつかずラクチンです!
...(⇒記事を読む)
寒波が、来たのか、まだなのか?
マイナス2度でも汗がでる。今朝は、マイナス4.9度!
今日は積雪15cm、少し湿ってる感!
5段、6段と小分けでパネルの雪の上げ下ろしです!
少し重くて、胸
...(⇒記事を読む)
今年2021年の検針データが出そろいました!
発電の自家消費率が、32.7%で昨年の37.3%より少し落ちました。
PHV充電や浴槽乾燥機で洗濯乾燥など結構頑張ったのですが、発電が好調だった分率が下が
...(⇒記事を読む)
「賦課金2021の値上げ」や「出力制御対象拡大」など理解に苦しむ案件が目白押ししているので、
賦課金算定の基となるFIT調達価格を調べてみた!
基になっている法律には、事業者が受けるべき適正な「利潤」
...(⇒記事を読む)
屋根の雪を下しました!
全部は、無理ですが、届く範囲を少しで、瞬間発電1kw前後の発電復活です!
本日昼間のエアコン暖房分です!
昨日の消費電力45kw超で、我が家の過去最高です!
PHV
...(⇒記事を読む)
上の写真が傾斜角30度
下の写真が傾斜角50度
私の地域で、最大発電量を見込めるパネル傾斜角度の30度と50度で比較してみた!
容量:低圧50kw
月
傾斜角
...(⇒記事を読む)
タイトル:九州本土の再生可能エネルギー発電設備の出力抑制における公平性の検証結果
立派なタイトルです!
しかし、先回の「公平性が定義されてた!」の回でお知らせしたとおり、鼻っから抑
...(⇒記事を読む)
数日前からちらほら散見してました、火力発電を20%から30%まで抑制させる件、
12月16日版、読売にも出ました!
電力会社に新ルールの適用を始めたい考え!
とのこと!
確か、私の記憶では
...(⇒記事を読む)
南向きのパネルは、野立てです。東西パネルは、自宅屋根です。
改めて比較するのは、今回初めてでありますが、東西向きのパネルは、秋から冬にかけての落ち込みが大きいです。
南向きは、4月が最大発電月で、11
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun