当方では、ソーラーシェアリング下営農実験として、イチジクの地植え栽培にトライしています。夏場の問題になるのが、高温障害。葉がしおれてしまったり根っこがやられて枯れてしまうこともあるとのこと
...(⇒記事を読む)
台風8号が関東地方に接近。27日火曜日には上陸のおそれもでてきました。
ソーラーシェアリング国府の圃場に植栽したイチジクの苗も強風に備えて支柱をもう一本追加しました。
ソーラーシェアリング国府
...(⇒記事を読む)
本日、本年2回目の中井発電所除草作業の準備の為、早朝現地に向かいました。除草剤の散布を終え、点検作業を行っていたところ、1番PCS外装の化粧プレートが剥がれているのを発見しました。
年々化粧プレ
...(⇒記事を読む)
休日を利用して、圃場の整備や草刈りを実施しています。
モジュール下での作業ですが、さすがに暑くて中々進捗しません。
ただソーラーシェアリングなので、配線もモジュールもはるか頭上高く。
半月草削り
...(⇒記事を読む)
5月の下旬にイチジクの苗を植え付けてから、約2ヶ月経過しました。こちらは、定点観測している1番苗の6月20日と7月20日のコラージュ画像。
この1ヶ月で、だいぶ伸長して、樹高も50センチくらいに
...(⇒記事を読む)
神奈川県西部は梅雨が明け、青い空が戻ってきました。
日差しもそれなりに厳しくなりましたので、苗の管理をしっかりと行いたいと思います。
本日は、先日購入したゼブラスイートを路地に植える作
...(⇒記事を読む)
2021年7月度の折返し実績を紹介します。
7月前半は、天候不順が続き厳しい実績となりました。
関東地方では梅雨明けが発表され晴れ間が続く予報なので、後半の発電量に期待です。
思いの外、梅雨が早
...(⇒記事を読む)
先日、動画サイトでイチジク関連の動画を覧ていたら、イチジクの土壌のペーハー(pH)は6.8程度が良いと紹介されていたので、俄然興味が湧き、当方の圃場のpHも測ってみました。
こちらが、土壌のpH
...(⇒記事を読む)
神奈川県西部地域は長雨から開放され、晴れ間が戻ってきました。
貴重な晴れ間を利用して、降雨で崩れてしまった水鉢の再構築や風通しを良くするための葉の間引きを実施。
また生育状況が今ひとつの2番、4番
...(⇒記事を読む)
2021年1月から6月まで半期の実績を紹介します。
春から稼働したソーラーシェアリング国府の実績もプロットしてあります。
前年2020年の実績参照したい方はこちら(半期の実績まとめ)
上
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント