もう1ヶ所、植栽用スペースを準備する予定でしたが、『リッピア(ヒメイワダレソウ)』の根がポットの中で回ってしまっていたので急遽、植栽を行うことにしました。
まずは、開墾鍬で耕起を行い
...(⇒記事を読む)
以前、中井発電所にグランドカバーとしてシロツメクサの種を散布しましたが、他の雑草に負けて失敗してしまいました。
(グランドカバーのはなし(中井発電所編) その1)
今回、ソーラーシェアリング国
...(⇒記事を読む)
2021年8月度の月間実績を紹介します。
8月は月を通して天候不順が続き、残念な結果。後半若干の盛り返しが有りましたが、全ての低圧発電所で、対シュミレーション比で下回る結果となりました。
9月
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府圃場では、試行の為、数種類のイチジク苗をスリット鉢で養生しています。
鉢植えの場合、水遣りが露地植えよりシビアです。私の場合、過去に観葉植物に水をあげ過ぎて良く枯らしてし
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府の実験圃場にイチジクの苗を植栽したのは、5月下旬。8月で、約3ヶ月経過しましたが植栽した『アーチペル』の小さい苗は、大きく成長しました。
樹高も1メートルに達し、定点カメ
...(⇒記事を読む)
2021年8月度の折返し実績を紹介します。
8月前半スタートは、晴れ間に恵まれたものの、第二週から天候が下り坂、長雨に見舞われました。昨年を大幅に下回る実績。
今週半ば以降は天候が回復する予報
...(⇒記事を読む)
神奈川県西部は、昨晩より雨が断続的降り続いています。
今朝からは一段と雨が強くなりました。中井発電所が立地する神奈川県北西部では、より強く降っているようで、監視カメラの映像を逐次確認しつつ、状況を注
...(⇒記事を読む)
イチジクのコンパニオンプランツとして、ビワを植栽する予定です。
苗は5月に注文して、届いたのは7月末。
そこから養生して2週間ほど経過しました。
品種は、『ビワ PVP はるたより』とい
...(⇒記事を読む)
前回の記事、(Tigoオプティマイザでトラブル?)にてWebやアプリで監視が出来ないことを紹介しました。
その後、Tigo Energy Inc. の日本法人に問い合わせたところ、新しいソフトウ
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府で営農試験として植栽しているイチジク。樹高も50センチを超えて苗からイチジク独特の香りも漂うようになりました。
ただ、その香りに引き寄せられて虫たちも寄ってくるよ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント