当方居住の自治体においても15日より申請受付が開始されました。
オンライン申請もできるということで、今の状況で自宅で申請できるならと、手続きを行ってみることにしました。
太陽光関連記事ではありませ
...(⇒記事を読む)
昨年、eLTAXで申請した各発電所の償却資産税。無事申請は完了し、自治体より納税通知書が送付されてきました。
今期は三発電所トータルで約40万円。国府発電所は減免が切れたので、昨年度
...(⇒記事を読む)
2020年4月度の月間実績を紹介します。
4月については、南関東は好天に恵まれましたが、北東北は今ひとつ天候が優れませんでした。
5月に入りましたが、夏のような暑さで参ってしまいます。体調管理
...(⇒記事を読む)
だいぶ遅くなりましたが、2020年3月度の月間実績を紹介します。
3月は、南関東、北東北と好天が多く3月としては、まずまず成績でした。
仕事は、中国からの部品の入荷が大幅に狂い大混乱でした。漸
...(⇒記事を読む)
久しぶりの投稿です。
ここのところ仕事と家事で忙しくて中々更新もままなりません(泣)
さて2月より稼働していたソーラー充電式の監視カメラ、ハンファQセルズ社製の「DVR-SL1」ですが、3月半
...(⇒記事を読む)
3月第二週の低圧発電所実績を紹介します。
3月第二週も第一週に引き続き周期的な天候の変化で実績は今ひとつ。
南関東は冷たい雨で寒々しい日も有って人にも厳しい一週間でした。ただトータルの発電量は第一
...(⇒記事を読む)
3月第一週と2月第四週の低圧発電所実績をまとめて紹介します。
2月第四週は、月間で最大の発電量を記録しました。2月は、例年を捉えるとそれほど記録は伸びないにですが、今年は天候に恵まれ南関東の発電所は
...(⇒記事を読む)
2020年2月度の月間実績を紹介します。
南関東は、晴れ間に恵まれ2月としては好成績でした。反対に北東北、鬼越発電所は、天候不順が続き残念な結果となりました。
3月に期待です。
自宅
...(⇒記事を読む)
また遅くなりましたが、2月第三週の低圧発電所実績を紹介します。
第三週は北東北は降雪の影響を受けましたが、南関東は比較的晴れ間に恵まれ、中々の結果。少しづつ発電量も上向いてきましたが、鬼越発電所は、
...(⇒記事を読む)
2020年2月の折返実績を紹介します。
今月前半は前月同様、南関東は比較的晴れ間が多く、北東北は、厳しい天候が続きました。鬼越発電所では、四日連続でほぼゼロ行進が続き、雪国発電所の怖さを実感しました
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント