遅くなりましたが、2月第二週の低圧発電所実績を紹介します。
第二週は南関東、北東北とも晴れ間に恵まれ、まずまずの結果。
先週は、鬼越発電所が振るわず、残念な結果でしたが、第二週は中々の発電量を記録
...(⇒記事を読む)
2月第一週の低圧発電所実績を紹介します。
第一週は波乱の幕開けとなりました。北東北、鬼越発電所は、4日〜7日までほぼ発電量ゼロを記録しました。
西高東低の冬型の気圧配置の影響です。先月までは天
...(⇒記事を読む)
ソーラー充電式の監視カメラ、ハンファQセルズ社製の「DVR-SL1」の運用編つづきです。
前回の記事は、こちら(ソーラー充電式監視カメラを試す その3)
設置から3週間ほど経過しましたが、バッ
...(⇒記事を読む)
2020年のスタートは、明暗が別れた結果となりました。
南関東は、スタートこそ良かったものの、後半は天候不順が続き、シュミレーション割れの結果となりました。
反対に北東北は、前半は振るいません
...(⇒記事を読む)
1月第四週の低圧発電所実績を紹介します。
第四週は北東北、鬼越発電所が天候に恵まれ、良い実績でした。反対に南関東の2つの発電所は、天候不順の影響で、残念な結果に。
年明け最初の月は、西日本が豪
...(⇒記事を読む)
1月第三週の低圧発電所実績を紹介します。
第三週は北東北、南関東とも周期的な天候の変化で、良かったり悪かったりでしたが、トータルでは第二週の発電量を上回りました。鬼越発電所は、相変わらず厳しい状況が
...(⇒記事を読む)
FIT期間終業後も売電し続ければ良い、という考え方
最近SNS上で、土地付き太陽光発電所を購入して、『付いて』きた土地をFIT終了の20年後にどうするか?、というコメントを見かけました。
以前
...(⇒記事を読む)
本日、神奈川県西部では、降雪が予想されました。
朝から冷たい雨で、昼頃から雪に変わり一時期勢いも強くなりましたが、3時間ほどで止み、積もることはありませんでした。
今日は法事があったのですが、
...(⇒記事を読む)
2020年1月の折返実績を紹介します。
今月前半は、南関東は比較的晴れ間が多く、北東北は、厳しい天候が続きました。週間予報では、南関東も北東北も周期的に天候が変わる予想です。
今月も厳しい状況
...(⇒記事を読む)
1月第二週の低圧発電所実績を紹介します。
第二週は北東北、鬼越発電所が振るわず、アラートメールも配信(泣)第一週を大幅に下回る結果となりました。
南関東は第一週に引き続き好天に恵まれ、まずまずの実
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント