iPhone新シリーズ、発表。 2025年9月10日 (カテゴリ: 独り言, 通信機器, 道具) 九月です。 恒例のAppleイベントがありました。 今年も、iPhoneの新シリーズが発表されています。 iPhone17シリーズの詳細は、各種のニュース記事をご参照いただきたいのではありますが、注目すべきは、 ...(⇒記事を読む)
「太陽光発電の保険料高騰」の、ニュース記事。 2025年9月9日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 防犯) 太陽光発電事業を営む身として、「保険料の話題」は、どうしても気になるところです。 9月9日付で、毎日新聞が『太陽光発電の保険料高騰、20年度比で平均2倍に 災害や盗難相次ぎ』と題する記事を掲載しています。 記 ...(⇒記事を読む)
台風後の「放置」が、火災につながることも。 2025年9月8日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 現場) 9月は、台風シーズンの真っ只中。 太陽光発電事業を営んでいると、どうしてもこの時期は設備の状態が気になります。 令和7年8月29日付で、NITE(製品評価技術基盤機構)が『住宅用の太陽電池発電設備の事故に注意』と ...(⇒記事を読む)
今夜、月が赤く染まる。 2025年9月7日 (カテゴリ: 独り言) 今日は『月』の話題を。 といっても、太陽と無関係の話ではありません。 明日、といっても「日付が変わっての今晩」でありますが、9月8日の午前2時30分ごろから、 全国各地で「皆既月食」が観測できる可能性があり、ニュ ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーがついに「いちばん安いエネルギー」、かも。 2025年9月6日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 当当方は、いわゆる「ガジェット系の記事」が好きで、Gizmodo Japanを閲覧していると、太陽光発電に関する気になる記事が目にとまりました。 9月2日付で、Gizmodo Japanが『再生可能エネルギーがつい ...(⇒記事を読む)
台風接近も、今のところ被害なし。 2025年9月5日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 現場) 本日、台風15号が日本に接近。 当方の地域でも、朝から警戒をしておりました。 暴風による設備への影響が心配されるところですが、幸いにも、当方の太陽光発電所周辺では風はそこまで強くならず、今のところ、大きな被害は確 ...(⇒記事を読む)
空調服、風量は「弱め」がちょうどいい。 2025年9月4日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 空調服) 空調服の話題は、これまでにも何度か取り上げてきましたが、最近、あらためて「風量設定と体調の関係」について考える機会がありました。 風量を強くすると、たしかに涼しいのですが、気候によっては長時間使っていると、体が冷え ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの板ガラス、家具部材へ。 2025年9月3日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 昨今、太陽光パネルのリサイクルが、大きな話題となっています。 そのような中、9月1日付で日立製作所が『太陽光パネル板ガラスをそのままオフィス家具へ、アップサイクル実証』と題するプレスリリースを出していま ...(⇒記事を読む)
秋のPV EXPO、参加予定。 2025年9月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 以前のブログでも少し触れましたが、この秋に開催される「PV EXPO(秋展)」について、当方も参加を予定しております。 会場は、幕張メッセ。 会期は、9月17日(水)から19日(金)までの3日間。 ...(⇒記事を読む)
令和7年8月の発電実績は。 2025年9月1日 (カテゴリ: 太陽光発電) 気がつけば、もう9月。 激しい雨に日もありましたが、非常に暑い日が続いていましたので、8月の発電実績が気にかかります。 先月のブログと同様に、「一番できの悪い」当方の発電所の、この8月の発電実績を確認 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント