太陽光発電所を運営するにあたり、最終的には意識する必要があるのが、その「終活」。
やはり、太陽光パネルのリサイクル技術の発展に、期待が集まります。
10月28日付で、TREホールディングス株式会社が『マイクロ波を利用した太陽光パネルガラス付着有機物除去によるガラスカレット水平リサイクルの実証事業を開始』と題する、ニュースリリースを発表しています。
詳細は、リリース本文をお読みいただきたいのではありますが、簡単に要点を拾ってみますと、TREホールディングスの連結子会社である株式会社タケエイと、マイクロ波化学株式会社は、環境省の補助事業に共同申請し、採択されたとのこと。
(リリース引用)
マイクロ波を利用した太陽光パネルガラス付着有機物除去によるガラスカレット水平リサイクルの実証事業を開始
使用済み太陽光パネルの排出量は、2030年代半ばから年間20万トンを超え、2040年以降には最大50万トン/年に達する見込み。
このため、カバーガラスの「ガラス to ガラス」水平リサイクルは、国内資源循環とCO2排出抑制の両面で重要な課題とされています。
一方で、パネル構造に含まれるEVA樹脂の除去が技術的な障壁となっており、本事業では、マイクロ波による効率的な加熱を通じて、EVA樹脂の除去・低減と品質安定化を目指すとのこと。
加えて、小型分散処理の導入も想定されており、設置場所の柔軟性や輸送コストの低減にもつながるとされています。
太陽光発電事業を営む者としては、来る「大量廃棄」に備えて、技術と制度が、今後どのように整えられていくのか、注視していきたいと思います。
![]()
太陽光発電ランキング
ブログ更新の励みになります。
よろしければ、是非クリックください。
![]()
にほんブログ村
<
- « 前の記事へ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。