紅葉の季節。 2021年11月1日 (カテゴリ: マキタ, 太陽光発電, 独り言) ツイート いよいよ11月、紅葉の季節に突入です。 葉が色づくだけならば問題は無いのですが、落葉がパネルに積もらないか、気になる時期でもありますね。 祝日のタイミングで、紅葉狩りを兼ねて様子を見に行く予定です。 新兵器も購入しましたので、それのテストも一緒に。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 オムロン「パワコンサブスク」に遠隔監視を追加。 パワコンの更新・交換をいつにするのか。 費用対効果のバランスはもちろん、そもそものキャッシュの工面もあり、なかなか頭を悩ませる問題でありま 記事を読む 令和4年度 FIT価格9.5円との案。 年々引き下げられる、固定価格買い取り制度(FIT)の買い取り価格。 こちら日経の記事によりますと、 ・事業用の太陽光発電 記事を読む 除草剤、冬の陣。 太陽光発電は雑草との戦いです。 このブログをご覧になった皆様も、様々な「武器」を駆使しておられることかと思います。 当方 記事を読む 東京商工リサーチ、「新電力の決算、赤字率6割に迫る」との動向調査を公表。 東京商工リサーチ。 帝国データバンクと並んで、こちらの会社名もニュース等で見かけると、どこかの企業に「よからぬことの発生」を想起させるもの 記事を読む 廃パネルが、「津軽びいどろ」に、リサイクルの取り組み。 最近、当方が特に注目している、太陽光パネルのリサイクル。 その中でも、非常にユニークな取り組みを紹介いたします。 11月 記事を読む 週末事業主には、厳しい天候。 暦の上ではもう春。 とはいえ、この週末は相変わらずの雪また雪。 例年ですと、当方の生活圏では、ここまで雪は降らないのです 記事を読む 「金融庁「節税保険」で検査」、のニュース記事。 太陽光事業をされている皆さん、個人事業でしょうか、それとも法人でしょうか? 個人事業と法人のメリットデメリットについては、何かと「揉め事の 記事を読む 金属盗、千葉県で新たな条例制定へ。 太陽光発電所を運営する上で、銅線ケーブルの盗難はもはや見過ごすことのできないリスクとなっております。 従来からいわれていま 記事を読む 太陽光発電「点検商法」に注意、ニュース記事より。 これまでにも何度かニュースになっておりますので、今となっては、やや時宜を失した感は無きにしも非ずではありますが、今回は「この件」に触れたいと 記事を読む 空調服、仕方なく追加購入を検討中。 暑い日が続いています。 現場での作業は、どうしても屋外が中心になりますので、暑さをしのぐために、夏場は、基本的に空調服を着用しています。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。