月別: 2022年6月
この写真のように生茂らないために頑張ってきました!
あと5年もしたら10m越えでしょう!
下の写真は、今日の作業です!
パネルから南へ20m程に位置しています!
上の写
...(⇒記事を読む)
固定資産税の支払い!
当初の経理では、発生主義とか厳密に従わず一括支払いで処理していましたが、数年前から実際の支払い方法に合わせた経理にしています!
青色申告65万円控除の条件であ
...(⇒記事を読む)
6月に入り、梅雨のような天気が続いており、6日と7日は昼でも気温10度前後と寒く1日中エアコンで暖房です!
5月は、雨が少なく、過去最高の発電かなと思っていたのですが、期待ほどではありま
...(⇒記事を読む)
これ前回紹介したドライフラワーなのですが、太陽光発電に関係なさそうで、実はあるんです!
出力制御の減収対策?
少しあります!
製造過程なのですが、ヒーター
...(⇒記事を読む)
300%過積載の”ちりり300%”さんと私の発電所の1年間の発電量を比較させて頂きました。
”ちりり300%”さんのブログは、こちら
シングル40代太陽光投資始めました 300%過積載発電実績(202
...(⇒記事を読む)
悲しげなタイトル!!
妻の仕事に頼るなんて、不徳の致すところですが!!
私の妻も個人事業主です!
私と一緒にFIREしましたが、経済的自立に少し”?”ですが、それを目指してい
...(⇒記事を読む)
私の発電所の裏通りを200mも歩くと、太陽光の低圧物件団地があります!
標示板を見て歩くと、所有者住所は、神奈川県相模原、東京都、沖縄県も有りました!
基礎の施工方法もいろいろで、
...(⇒記事を読む)
自分でできる出力制御対策編で述べたセカンダリ!
自分で出来る出力制御対策!
ここ数年頭の中をかすめ飛んでいるセカンダリ!
太陽光発電事業を始める第1歩についての発信、いつも気
...(⇒記事を読む)
発電所の南の道路の素掘りです!!
5月14日と5月24日の2回刈払いを行ったのが手前です!
奥に繁殖する草は、まだまだ成長し、2倍以上の2m越えになります!
地元では、「サス
...(⇒記事を読む)
上の写真は、各電力会社の出力制御見通しの総括です!
対象ケースは、2030年再エネ増加見込みの50%増しのケースで、蓄電池活用による需要対策、火力発電の出力低減による供給対策、送電線の増
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun