
e-Taxの送信完了したので、帳簿と伝票類の整理収納作業に入ります!
毎年使用しているファイル類の在庫が、なくなったので100均のセリアに買出しに行ってきました!
特別珍しいものは、使用していなく、
1.6枚ポケットのファイルケース
2.はがき用リファイル
3.ペーパーファスナー(2種類)
4.付箋紙
を調達してきました!
1.6枚ポケットのファイルケース
これは、仕切りが6枚入っているファイルケースで、
・売上関係
・医療費領収書
・経費レシート等
・生命保険等控除証明関係書類
・弥生会計帳簿のプリント
・確定申告書の控えプリント
に分けて整理しています。
ペーパーレスで、伝票類も電子化が進んでいますが、
不安なのでプリントアウトしています。
2.はがき用リファイル
はがき用リファイルは、
A4サイズを4分割したポケット形式になっており、
生命保険等控除証明や納税証明などはがきやファイルに収納可能な書類を収納しています。
上記1.のファイルケースに直接まとめて収納していたのですが、枚数が嵩みファイルが厚くなるので使用しています。
このはがき用リファイルも、整理したものを上記1.のファイルに収納しています。
3.ペーパーファスナー(2種類)
ペーパーファスナーは、弥生会計の帳簿や伝票明細などからプリントした書類を綴じるために使用しています。
紙ファイルなどに綴ると厚さが嵩張るのですが、
このペーパーファスナーを使うことによって1.のファイルの中に収納し易くなりました。
昨年まで、長い方のペーパーファスナーを使用していましたが、
嵩張りを薄くしたくて小さいものも購入してみました!
4.付箋紙
付箋紙は、説明するまでもなく見出しに使っています。
弥生会計の帳簿に仕訳帳、や総勘定元帳など書類別に貼り込んでいますが、本日(1月13日)終了しました!
これで、今年の確定申告作業が完了となります。
ここのところ、天候が安定しているため除雪作業もなく、確定申告作業に集中できました!
しかし、確定申告作業が完了したら、ポッカリ穴が開いたようです!
2023年は、何をしようか?
2020年から2022年まで、新型コロナに振り回されて、何となく時が過ぎてしまった感じがしています!
でも、昨年は、ブログを1年間通して経験できたので、
有意義な1年間だったかもしれません!
まずは、
ブログを充実できる方法を研究しようと思います!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。