昔の上司から新聞に毎日目を通すように勧められて以来、毎晩新聞を見る習慣をつけています。購読しているのは一般紙なので、再エネ関連の記事は少ないように思えますが、いつも目を通していると意外と見つかるもので
...(⇒記事を読む)
今年に入って降雪や雨が多かったせいか、パネルの汚れが目立つ様になりました。中井発電所の場合、正面は南南西に向いていますが、土地が東側に向かってゆるく傾斜しているので、パネル正面から見て、右の角に汚れが
...(⇒記事を読む)
神奈川県のたより2月号に「太陽光点検事業者のご案内」という内容で掲載されていた記事です。
昨年のFIT法の改正によりメンテナンスが義務化されました。県としても制度の改正に対し周知を図ると共に、事前に
...(⇒記事を読む)
1月の発電実績を紹介したいと思います。
今月は、前半と後半で明暗が別れた形となりました。15日頃までは天候が良く、発電量も順調に伸びていきましたが、16日以降は、曇天が続いたり、降雪があったりで、実
...(⇒記事を読む)
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/envi/energy/coolchoice/ki-20180017.html
小田原市で、COOL CH
...(⇒記事を読む)
ということで、所在すると思われる住所付近に行ってみました。
ご覧の通り、更地があるだけで設備らしきものはありませんでした。
画像奥側が南側で、送電線が見える土手はJRの線路です。住宅地も近
...(⇒記事を読む)
今年度は、借入金の返済を会計ソフトで仕訳しなければなりません。
初回の償還はまだ先ですが、うまく仕訳する方法を今のうちから研究しておきたいと思います。
借入金は、口座振替利用届を金融機関を
...(⇒記事を読む)
いつも読んでいる新聞から記事を紹介したいと思います。
梅干しを作る過程でできた調味廃液をバクテリアで分解し、発生したガスで発電機を回すという取り組み。廃液を再利用して発電を行い、処理コストの削減と新
...(⇒記事を読む)
税務署から確定申告の書類が送られてきました。
今年は個人事業2年目、初めての1年を通しての確定申告になります。
申告書の作成は、送付された帳票は使用せず、会計ソフトの申告書作成機能を利用し
...(⇒記事を読む)
降雪の影響を確認するため、中井発電所に行ってきました。
パネルやパワコンに異常はありませんでした。雪の影響かは分かりませんが、防草シートのめくれが発生していたので、出来る範囲で補修しました。
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント