建造物の屋根の画像をドローンを用いて自動撮影を行うためのソフトが販売されているようですね。
引用先:http://www.eco-front.com/news_eQZWLXwCa2.html
...(⇒記事を読む)
2019年4月度の折返し実績を紹介します。
今月も3月に引き続き、各発電所とも好調なスタートを切ることができました。北東北、鬼越発電所もようやくエンジンが掛かってきました。この調子で後半もお願いした
...(⇒記事を読む)
千葉市緑区大木戸に所在する高圧ソーラーシェアリング、アグリ・エナジー1号機の見学に行ってきました。クラウドファンディングで応援したプロジェクトのリターンとして提供されたものです。
プロジェクトについ
...(⇒記事を読む)
4月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。
第一週の記事は、こちら(4月第一週低圧発電所発電量)
周期的な天候の変化がグラフに現れましたね。お天気は、西から東へと変化して行ったので、南
...(⇒記事を読む)
ホームセンターに除草用資材を買いにいったら農業用IoTモニターのパンフレットが置いてあったのでもらってきました。
栃木県に本拠をおくITベンチャーが開発した「farmo(ファーモ)」とい
...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギー展示会「スマートエネルギーWeek2019」にて展示された太陽光太陽光発電設備のリユース、リサイクルソリューションの記事が掲載されていますね。
引用先:https://ww
...(⇒記事を読む)
世の中では、携帯の5G通信が話題になっていますが、エネルギーの世界でも電力をワイヤレスで、EVやドローンなどに給電する技術が研究されつつあるようですね。
引用先:https://www.ni
...(⇒記事を読む)
昨日、神奈川県西部は、冷たい雨に見舞われました。
屋外で荷降ろし作業していましたが、吐く息が白く凍えそうでした。
夜半には、鬼越発電所方面でも降雪があったようで、今朝の監視カメラの映像では、モジュ
...(⇒記事を読む)
家庭用太陽光ユーザーには朗報かも?
「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」。
昨年9月に発生した北海道胆振東部地震で、電力網が喪失したことを受けて、策定された補助金とのこと。
...(⇒記事を読む)
四国最大級の営農型太陽光発電所という事で、記事が紹介されています。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/040812113/?ST
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント