4月の経費について紹介します。
3月の経費については、こちらを参照
(2019年度の経費について紐解く その2)
4月経費は、連休の影響で通信費、共済掛金が来月引落としとなりました。
...(⇒記事を読む)
2019年4月実績を紹介します。
4月も周期的な天候の変化があったものの、各発電所とも良く発電してくれました。鬼越発電所は雪にも見舞われましたが、今期最高の発電量を記録することができました。5月の神
...(⇒記事を読む)
少し前の記事ですが、日本製鋼所が風力発電事業から撤退すると発表しましたね。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/042612168
...(⇒記事を読む)
4月第四週の低圧発電所の実績を紹介します。
第三週の記事は、こちら(4月第三週低圧発電所発電量)
第四週は、中盤お天気が悪い日が続き発電量が伸びない日が続きました。
今週のお天道様は
...(⇒記事を読む)
27日は、降雪に見舞われた鬼越発電所ですが、本日28日は、天候に恵まれ良く発電してくれました。監視カメラも昨日のように視界を妨げるようなものはありませんでした。水滴のようなものが付着していたのでしょう
...(⇒記事を読む)
北日本では寒波の影響で、降雪が予想されていましたが、27日の鬼越発電所は雪に見舞われていました。
こちらは、前日26日朝の監視カメラ画像。
どんより曇っていて、いまにも雨や雪が降り出しそうなイ
...(⇒記事を読む)
卒FITユーザー向けに様々なサービスの提供が予定されていますが、今度は余剰電力をふるさと納税のように自治体に寄付できるというものが登場したようですね。
引用先:https://www.itm
...(⇒記事を読む)
国内初の「フルアセス」実施のメガソーラー稼働。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/042412162/?ST=nxt_thmdm
...(⇒記事を読む)
関西電力において太陽光発電の余剰電力を仮想的に貯めておく「貯めトクサービス」を提供予定と報じられました。
https://www.kankyo-business.jp/news/022365
...(⇒記事を読む)
対策が急務なCO2などの温室効果ガス削減。身近な取組で大幅に削減可能とコラム記事。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20190422/dde/041/040
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント