3月の経費について紹介します。1月・2月の経費については、こちらを参照(2019年度の経費について紐解く その1)
3月の経費は、通信費、光熱費及び共済掛金のみとなりました。これは、月末の借入金
...(⇒記事を読む)
2019年3月実績を紹介します。
3月の南関東は、周期的な天候の変化があったものの、晴れ間が出た日は良く発電してくれたので、トータルでは良い結果となりました。北東北は、雪の影響でほとんど発電量を記録
...(⇒記事を読む)
明日から 4月ですが北東北の春は、まだ遠いようです。
こちらは、今朝の鬼越発電所街区の監視カメラ映像。モジュール上には雪が厚く積もっています。
さらに昼下がりの監視カメラ映像。
モジ
...(⇒記事を読む)
環境ビジネスオンラインに東京都が実施した都民に対するZEV(ゼロエミッションビーグル)に関する意識調査結果が掲載されましたね。
ZEVとは、EV(電気自動車)の他にPHV(プラグインハイブリッド車)
...(⇒記事を読む)
金融庁の実態調査で投資用不動産向け融資の確認作業が不十分な金融機関が調査対象の8割に達したことを公表しました。
引用先:https://mainichi.jp/articles/201903
...(⇒記事を読む)
温かい日が続くようになり草木が、すくすく育つ季節になりました。
新緑の季節は気持ちの良いものですが、発電所にとっては、あまり宜しくありません。
昨年、中井発電所のアレイ下に防草シートを自己設置
...(⇒記事を読む)
国際エネルギー機関によると世界の二酸化炭素排出量が昨年は、2017年と比較して、1.7%増加したと報じられました。
引用先:https://mainichi.jp/articles/2019
...(⇒記事を読む)
東急世田谷線において電力の100%を再エネ由来の電力で調達し、電車の運行を行うと発表されました。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20190326/ddm/
...(⇒記事を読む)
青森県が作成を進めていた青森県海域の洋上風力発電ゾーニングマップがこのほど完成したと報じられました。
引用先:https://www.toonippo.co.jp/articles/-/16
...(⇒記事を読む)
南関東、神奈川県西部地域は、晴天に恵まれていますが、北東北、鬼越発電所は悪天候に見舞われています。「ひまわりリアルタイム」の衛星画像でも、岩手県付近はスジ状の雲に覆われ天候はよくなさそうです。
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント