カテゴリー: DIY
結果は、大成功。
Googleアカウントの同期機能を使えばデータが消えてしまうことはない。
この辺りはネットに詳しく解説してあるので省略。
写真データが消えてしまった5年前もこのサー
...(⇒記事を読む)
今日はDIYネタ。
事業もそうだが、普通の生活でも固定費を安易に増やすのは禁物。
と、考えるタイプで、スマホはIIJの格安SIMをずっと使っている。
通信料金は夫婦で月2000円程度。外で動画は見ないか
...(⇒記事を読む)
再びDELLの低価格ノートパソコンパソコン(inspiron15 3000シリーズ)の動きがイライラするほど遅くなった。ブログを書くのも毎回ひと苦労、仕訳入力も時間がかかってしょうかない。何しろ数字や文字を入力しても画面
...(⇒記事を読む)
完成したばかりの太陽熱温水器のメリデメまとめ
<メリット>
自己満足感(温水器の組み立てまでは自分でやったので)
経済的メリットはまだよくわからない。この辺りは追って報告します。
...(⇒記事を読む)
太陽熱温水器の設置が完了した。
費用はというと・・
①基礎工事と温水器の組み立て・・自分でやったので材料費のみ 0.5万円
②水道、ガス給湯器への接続・・業者に頼んで 14.7万円
③太陽熱温水器
...(⇒記事を読む)
架台の6本の足を載せる基礎を設置するために水平器を購入。
この工事が終わったら使うことはほとんどないだろうから、ホーマックオリジナルで500円くらいのにした(値段が高いものとの違いは、私には不明)。
初めての
...(⇒記事を読む)
太陽熱温水器DIYあるある。
送られてきた段ボールを開けると、真空管が割れているんだよね、とDIYチャレンジャーの多くが書き込みをしている。そんなものかなと思っていたら、自分もそうだった。
...(⇒記事を読む)
自治体の補助金決定までの間に、簡易基礎工事のDIYをネットで勉強。
満水時の太陽熱温水器の重量は約300kg。架台の足は6本だから、基礎ひとつ当たりの荷重は50kg。
強風が吹いても真空管の間にはすき間があり
...(⇒記事を読む)
今回はDIYネタです。
玄関のドアクローザーが壊れたので自分で交換しようとしたらネジが固くて外せない。ネジ山がつぶれたら困るのでDIYはいったん断念。業者に来てもらって見積を依頼したら、なんと35000円かかるとい
...(⇒記事を読む)
太陽光発電とは関係ないけど、今回はDIYネタです。
約8年使った洗濯機の調子が悪くなった。嫁さんいわく、「1日平均1.5回、計4000回以上使っている」。寿命ということですぐに買い替え。
搬入業者から。「洗濯
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント