カテゴリー: V2H
最近は好天続きで屋根太陽光でのEV充電も順調。
昨日の昼過ぎには久しぶりに一時100%になった。
灯油価格は18リットル2300円にもなっているので、暖房はファンヒーター一辺倒というわけに
...(⇒記事を読む)
日産リーフが8年振りにフルモデルチェンジする。
紹介記事を読む限り、結構なレベルに達しているようでかなり気になる。
現行ZE1のリーフe+を4年半(走行距離は約4万km)乗っての不満部分を
...(⇒記事を読む)
先日の旅行で友人の別荘に泊ったとブログに書いたが、年に1か月程度しか滞在しない家の電気代はどうしてるの?と聞いたら普通に大手電力会社と契約しているということだった。
細かいお金のことは心配していない様子で羨ましい限
...(⇒記事を読む)
東京都では、電気自動車は初回新規登録から5年間自動車税が免除されている。
自分は4年前に1年落ちの新古リーフを購入したので、これまで自動車税を支払つていなかった。
初回新規登録から5年が経過し、請求がきた。
...(⇒記事を読む)
ニチコンのV2H機器(EVパワーステーション)が劇的に進化した。
現行の上位機種と比べてみよう。
・・・・・・・・新型機種 現行上位機種
重 量
...(⇒記事を読む)
自宅の電気料金プランを、まちエネのEV充電し放題プランからLooopスマートタイムONEへ切り替えた。
理由は、10月からのまちエネの値上げ(これは前のブログで書いたね)。
①60A(←V
...(⇒記事を読む)
8月の自宅電気料金の請求がきた(遅いと思うのは私だけ??)。
金額は、3部屋でエアコンつけまくって 1260円!
一方、売電額は2220円。
そして、EVの走行距
...(⇒記事を読む)
この時期恒例の情報交換ゴルフ。
早起きは得意。ゴルフのスタート時間も早くなかったので、高速道路と一般道を大体半々で組み合わせて片道160kmのEVエコランにチャレンジ。
外気温は22~23℃だったのでエアコン
...(⇒記事を読む)
急速充電か普通充電でEVのバッテリーの劣化度合いに差はあるかという実証データが公表された。
対象は、テスラのモデル3(実証期間5年半)とモデルY(同約3年)
結果はグラフの通りで、急速充電
...(⇒記事を読む)
最近は猛暑が続いて、出力制御されることはほとんどなくなったが、気温が下がってくるとまた復活しそうだ。
出力制御ほどもったいないことはない、その時間帯の電気を安く売ればよいのにと思っていたら、Looopが、料金単価を
...(⇒記事を読む)
最近のコメント