月別: 2019年6月
卒FIT対策としてV2Hを導入することを決めているけど、年5~6000㎞しか走らない土日ドライバーがEVを買ってペイするのか。ソーラーハッカー的プランを紹介します。
現在のガソリン代は年間6万円程度。これがZESP
...(⇒記事を読む)
ソーラーハッカーのyosshiです。
2019年のFIT価格は14円になったけど、FIT価格が安いほうが有利だと考えます。それは太陽光発電事業を20年超で考えればという話ですが・・。
FIT価格が下がっても表
...(⇒記事を読む)
クイズ99人の壁、面白いね。最後の問題の難易度がポイント。
年間の課税売上高が1000万円を超えると消費税の納税義務が生じるというのが太陽光発電事業の1000万円の壁。
まだまだ投資はやりたいのにと思っていろ
...(⇒記事を読む)
ソーラーハッカーのyosshiです。
借入金のレバレッジ効果という言葉がある。レバレッジ効果とはテコの原理のこと。投資の世界で言えば「少ない資金で投資効果を上げ、さらに収益率を高める」ということだが、乱暴に言えば儲
...(⇒記事を読む)
ソーラーハッカーのyosshiです。
どう計算しても単体の蓄電池はもとがとれない。蓄電池を設置するなら、災害時の電源を準備するとか、暑い夜に冷房をガンガンにつけて寝るという喜びに浸るとか割り切りが必要。
蓄電
...(⇒記事を読む)
ソーラーハッカーのyosshiです。
太陽光パネルに課税だって? 美作市さんやめてください。
現在、日本の発電の8割は化石燃料を燃やしてやっているんですよ。排出される二酸化炭素は見えないからそのままでいいんで
...(⇒記事を読む)
ソーラーハッカーのyosshiです。
早い時期に投資を完了している人は益税を享受しているんですね。うらやましいです。
さて、10月からの消費税率アップの再々延期が話題に上がり始めているけど、日本の財政状況を考
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント