月別: 2023年8月
最近は猛暑が続いて、出力制御されることはほとんどなくなったが、気温が下がってくるとまた復活しそうだ。
出力制御ほどもったいないことはない、その時間帯の電気を安く売ればよいのにと思っていたら、Looopが、料金単価を
...(⇒記事を読む)
少し前に、タダ電のビジネスモデルは成り立つのか?というブログを書いて、fullloanさんから「発電所OKであれば神プランになりそうですが‥」というコメントをいただいた。
結局、発電所OKかどうかを調べる前に、値上
...(⇒記事を読む)
電気料金の明細を見て、最近の燃料調整費がマイナスになつているのに気が付いている人も多いと思う。
平均燃料価格が基準燃料価格を上回ると電気代に加算され、 反対に、基準燃料価格を下回ると電気代から差し引かるという仕組み
...(⇒記事を読む)
昨日はPayPay祭をやっている埼玉県の自治体に遊びに行って、30%還元で美味しいものを食べてきた。
往復80km下道を走ったが、見えた太陽光発電所は1か所だけ。
それはどうでもよかったの
...(⇒記事を読む)
バルミューダが、2023年秋より小型風力発電機実証実験を開始すると発表した。
発想は、大ヒットした扇風機の逆ということらしいが、体に優しい風を送ることと強い風を受けて発電機を力強く回すということは、違うように思うの
...(⇒記事を読む)
屋根太陽光の卒FIT後は、ENEOSに税込11円/Kwh で売電している。
変化がなくて面白くないなと思っていろいろ調べてみると、2023年3月頃から電力スポット市場価格は低位安定の状況にあるようだ。
...(⇒記事を読む)
いろいろ危なっかしい情報が流れてきている。
「大手不動産会社の破綻」
「若年層の失業率公表停止」
「地方政府系の債券利回り上昇」
「外資の投資引き上げ」
いつかどこかで聞いたことがあるような
...(⇒記事を読む)
台風7号の影響で停電によリダウンした太陽光8号基。
16日に入って復旧した。
ところで、遠隔監視装置の情報を見ると16日の午前2時~2時半までの間に9kwh程度発電したことになっている!
...(⇒記事を読む)
中部電力管内に4基太陽光発電所がある。
台風7号が紀伊半島直撃ということで心配していたところ、朝8時に8号基の遠隔監視装置から計測データが受信できないというメールがきて、データの受信の再開メールが来ない。
雨
...(⇒記事を読む)
台風7号がゆっくり北上している。
まだ上陸していないが、お盆休みの計画を断念した人も多いのではないかと思う。
で、北海道は風が吹いているのか?
えりもの発電所の発電実績を見てみると、
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント