と言っても、娘がお盆に欧州旅行に行った際に、バスの車窓から撮った写真を送ってもらっただけなのだが(写真は上手くないね)・・。
ベルギーに限らず、欧州では広い平坦な場所には多くの風車が建っているの
...(⇒記事を読む)
7月中旬頃に、太陽光13号基の発電情報が突然取れなくなった。
異常な暑さでパワコンが故障したのかと思ったのだが、これまでの経験上、4台のパワコンが同時に止まることは考えにくいのでメンテ業者に調べ
...(⇒記事を読む)
自分が保有している発電所がある場所の7月の日照時間は、
気象庁のデータによれば、軒並み平年比140%~170%
気温が相当高いので発電量はそれほど伸びてはいないが、太陽
...(⇒記事を読む)
風力発電所視察は2日で無事終了したのだが、はるばる青森まで来たのだからということで、3日目は帰りの電車の時間まで観光へ
まずは、新青森駅から鶴の舞橋へ(映える美しい橋!)
...(⇒記事を読む)
いよいよ発電所視察
おっとその前に、しっかり大間岬へ寄ってマグロに朝のあいさつ
念のため「熊よけ鈴」を身に着けて(方々で熊出没中の話題が・・)、
...(⇒記事を読む)
2020年夏に出来たばかりの風力発電所を見るために下北半島の大間町に行こうとしたのだが、函館から大間に入るフェリーが強風のため欠航となり、断念して帰ってきたことがある。
今回は、その再チャレンジ
...(⇒記事を読む)
アーリーリタイアしないと決めてしなかったわけではないが、結果としてもうすぐ定年退職。
アーリーリタイアを考えたのは、サラリーマンの世界でよく言われる「役職定年」となった6年前
...(⇒記事を読む)
再エネ投資歴ももう10年。自宅屋根太陽光を含めれば14年。
所有する発電所の数も増えてきて、売上もそこそこ大きくなってきた。
損益はまだ赤字で本業(サラリーマン)の所得
...(⇒記事を読む)
うまいこと言ったもんだと思う。
でも、別れた妻なら「元妻」と言えばよいわけで、そう言わないということは、「愛人」か「元愛人」かな。
その人に対する「
...(⇒記事を読む)
ぼっちキャンプのブログで結構な収入を得られるようになった会社員が、税務調査を受けて追徴されたことについて、「庶民いじめはやめてほしい」と書いていた。
ちょっと待て!
&
...(⇒記事を読む)
最近のコメント