カテゴリー: 太陽光
ゴルフをやる身としては、ゴルフ場跡地のメガソーラーはかなり気になる存在。
ゴルフ場は芝を育てなければならないので日当たりがよい一方、ゴルフ場以外に使い道がほとんどない土地の代金は安価だろうから、
...(⇒記事を読む)
「熊の出没件数が増えているのはメガソーラーが原因だ」という意見は本当なのか。
再エネ発電推進側も雰囲気でモノを言ってはいけない。
というわけで、ちょっとばかりネットで調べてみた。
&
...(⇒記事を読む)
「無秩序メガソーラーは猛反対」と言う高市首相。
「私たちの美しい国土を外国製の太陽光パネルで埋め尽くすことには猛反対だ」とのコメントはキャッチーに言ったのだと思うが、ちょっといただけない(国産ソーラーパネルは絶滅危
...(⇒記事を読む)
先日静岡県牧之原市で発生した竜巻による農業施設の被害に関するTV報道を見た。
報道の内容は、作って数年しか経っていないイチゴ栽培用のハウスがほとんど壊れてしまい、損害額は数億円。「補助金」が出な
...(⇒記事を読む)
今日のゴルフは雨でキャンセル。
ここのところの悪天候続きで前10日間の日照時間は例年比50%を下回るところもあるようだ。
異常に太陽が照った夏の反動というところかな。
...(⇒記事を読む)
某サイトにEV充電器投資の案内が掲載されている。
EV乗りとして興味をそそられるが、どんなものだろう。
募集先には接触していないが、公開情報をもとに妄想してみた。
...(⇒記事を読む)
これまでサラリーマンとして稼いできたお金のほとんどを再エネに突っ込んできた自分に分散投資を語る資格はないのだが・・・。
分散投資をすすめると結局は利回りは下がるし、ひと財産作るためには集中投資が
...(⇒記事を読む)
昨日のブログで、釧路湿原近くのメガソーラー問題について
「丹頂鶴とか湿原とかキャッチーな話題であるがゆえに、CO2削減という国としての目標をどう達成するかという大事な議論を離れて、環境保護派や政治家の餌食になってし
...(⇒記事を読む)
サントリー白州工場見学で印象的だったのは、環境への配慮をしていることのアピールがすごかったこと。
山麓の木を切ったことに対してなのか、会社をあげて植林活動をやっていることをアピール。石油由来のペ
...(⇒記事を読む)
サントリーの白州工場を見学し、大自然の中に大きな工場を作ることと釧路湿原近くにメガソーラーを作ることと何が違うのか考えさせられた。
前者は自然の地下水をくみ上げてペットボトルに詰めて売る、後者は自然の太陽光を電気に
...(⇒記事を読む)
最近のコメント