月別: 2021年3月
風力発電所2号基の建屋が強風で壊れた話は過去のブログを読んでください。
昨日、損保代理店から連絡があって、保険金の支払額は約90万円になるとのこと(高額でビックリ)。私の口座に保険金が振り込まれ、修繕業者から請求が
...(⇒記事を読む)
先ほど経済産業省から、低圧太陽光発電所と小型風力発電所の事故についての報告義務が4月1日からはじまるというメールがきた。
前月、風力発電所の建屋が強風で壊れたが、これも報告の対象となるのかとよく読んでみると、対象外
...(⇒記事を読む)
太陽光の仲介サイトを見ていたら、HUAWEIのパワコンを20年保証するという案件をいくつかの業者が扱っているのを見かけた。
通常10年保証のところ、有償で20年に延長可能というHUAWEI側の仕組みを使い、その有償
...(⇒記事を読む)
本日、消費税が還付された。
ムラ人一番乗りではなかったようで、残念(笑)
今回は風力発電所2基と太陽光発電所1基分の消費税なので、かなりまとまった金額。とは言ってもともとは自分のお金か。
今後は、売上も
...(⇒記事を読む)
仲介サイトに興味のある分譲案件が掲載されていたのでアプローチしてみた。入手した資料を見ると取り組んでも良さそうなので現地を見に行こうとしていたところ、先客に決まってしまった。
担当者に同じスペックの案件ならば取り組
...(⇒記事を読む)
先週、消費税の申告内容について、税務署から電話があった。なお、申告はe-tax、税理士の関与無し、帳簿は、やよいの青色申告オンライン。
問い合わせの内容は以下のとおり。
①非課税売上の内容を教えてほしい。
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の2月発電実績です。
1号基 7,823kwh 平均風速 7.26m (1月は、7,811kwh 6.45m)
2号基 7,531kwh 平均風速 10.02m
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント