カテゴリー: 風力発電
11月の風力発電所3基の発電実績です。
えりもの3号の遠隔監視不具合も解消した(費用はかなりかかったけどね)
<下北の1号基>
6,092kwh 5.71m (先月)3,835kwh 4.3
...(⇒記事を読む)
10月の風力発電所3基の発電実績です。
<下北の1号基>
3,835kwh 4.39m (先月)1,656kwh 3.17m
<下北の2号基>
6,186kwh 6.24m
...(⇒記事を読む)
以前のブログで書いたが、今月中旬にえりも方面で、太陽光発電・風力発電について32時間の出力制御を実施するという通知が来ていた。
理由は、えりも方面に電力を供給している太い送電線の定期点検・改修作業。
法令に基
...(⇒記事を読む)
9月の風力発電所3基の発電実績です。
<下北の1号基>
1,656kwh 3.17m (先月)3,001kwh 3.94m
<下北の2号基>
2,507kwh 3.73m (先月)1,986
...(⇒記事を読む)
10月中旬にえりも方面で、太陽光発電・風力発電の出力抑制を実施するという通知が来た。
こんな先の時期の電力需給が分かるの?と思ったが、よく読むと、えりも方面に電力を供給している太い送電線の定期点検・改修作業の際に実
...(⇒記事を読む)
下北半島の風力発電所2基が稼働開始後 3年を経過した。
そこで今年2回目の定期点検の際に、潤滑油の交換をすることになった。
太陽光発電と違って風力発電機は回転するから、車と同じでオイル交換
...(⇒記事を読む)
贈賄で捕まった日本風力開発の塚脇社長を表した新聞記事の見出し。
キャッチーな表現で、言い得て妙。
1999年に同社を設立したというのだから塚脇社長の先見の明は大したもの。
どの程度儲
...(⇒記事を読む)
8月の風力発電所3基の発電実績です。
<下北の1号基>
3,001kwh 3.94m (先月)3,883kwh 4.75m
<下北の2号基>
1,986kwh 3.44m (先月)3,561
...(⇒記事を読む)
バルミューダが、2023年秋より小型風力発電機実証実験を開始すると発表した。
発想は、大ヒットした扇風機の逆ということらしいが、体に優しい風を送ることと強い風を受けて発電機を力強く回すということは、違うように思うの
...(⇒記事を読む)
台風7号がゆっくり北上している。
まだ上陸していないが、お盆休みの計画を断念した人も多いのではないかと思う。
で、北海道は風が吹いているのか?
えりもの発電所の発電実績を見てみると、
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント