
先日(3月30日)の停電では、自宅屋根の発電を利用できましたが、
PHEVの蓄電池利用までは、至りませんでした!
雷の影響とのことで、12時59分から13時くらいまで1時間程度の停電!
落雷に近い世帯なのか10世帯が19時過ぎまで復旧できなかったようです!
当り前なのですが、停電になると何も使えなく、
予備電気コードを置いている物置も昼でも真っ暗であったり、
発電モニターも真っ暗で無表示です!
パワーコンデショナーの発電表示も「ーーーー」の状態でした!
自立運転に切り替えても「ーーーー」表示のままで、
「はて??どうしたものか?」
東北大震災の時に冷蔵庫が壊れてしまい、
原因が、「停電の復旧時の過通電」なのか「自立運転」の影響なのか?
精査できないまま現在に至っていることもあり、
今回は、発電量も判らないので、
煖房ボイラーに使うトイレに使用するか迷ってしまいました!
「壊れて困るのは、どっちだ??」
と考えている内に、生理的にもようしていまい、
「トイレ、トイレ」
と一気に通電作業です!
自立運転の発電不足でウオッシュレットが使えず、
流水だけは作動してくれました!
自立運転では、1500Wまで使用可能となっていますが、
発電表示が、「ーーーー」のままだと、
使用する家電の選択も迷ってしまいます!
特に今回は、黒い雨雲の天気だったこともあり、発電不足でした!
今回は、使用まで至りませんでしたが、
安定した電気の給電は、PHEVが頼りになりそうです!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。