汗かきの手にクールグローブ!草刈り、雪かきもOK! 2022年4月23日 (カテゴリ: 野立てソーラーメンテ) タグ: 太陽光発電 太陽光発電管理 私、手が汗っかきで、草刈りや冬の雪かきでもグローブがびしょびしょになりやすいのですが、トレッキング用で良いものを見つけ愛用しています! モンベル製の「クールグローブ」です! 価格が3,190円(当時) ...(⇒記事を読む)
結束バンド交換作業!意外に大丈夫!! 2022年4月22日 (カテゴリ: 野立てソーラーメンテ) タグ: 太陽光発電 太陽光発電管理 パネル設置後8年を経過した配線結束バンドが、劣化切損してきたための交換作業です! 長さ38cmの結束バンド50本と長さ30cmの結束バンド100本を購入し、現地の半分ぐらいを交換しようと作業に取り掛かったの ...(⇒記事を読む)
パネル配線結束バンド買出し!かなり悩ましい選択!! 2022年4月21日 (カテゴリ: 野立てソーラーメンテ) タグ: 太陽光発電 太陽光発電管理 ソーラーパネル設置後8年経過したのですが、配線を結束しているバンドの劣化が進み切損が目立ってきたので更新です。 結束バントの寸法確認のため、100均のダイソウから買置きしていた在庫(L=30cm)を発電所に ...(⇒記事を読む)
フェンス際ツル刈りでヒヤリ!! 2022年4月8日 (カテゴリ: 野立てソーラーメンテ) タグ: 太陽光発電 太陽光発電管理 フェンス沿いは、充電式草刈機で刈払いをするのですが、枝とかツルが絡まないようにするために、春先は、カマ、ナタ、ノコギリで邪魔なものを撤去しています。 若いツルものは、結構くせ者で、柔軟性があるため、刈り刃で ...(⇒記事を読む)
パブコメ回答!廃棄費用積立ガイドラインも公表です!! 2022年4月7日 (カテゴリ: 経理(青色)) タグ: 太陽光発電 太陽光発電管理 経理 廃棄費用積立ガイドライン改定案のパブリックコメントも回答が公表されていました! 思っていた以上に問題がいろいろあるなあという感じです。 内部積立については、積立形式など銀行と調整済みと思っていたら、事 ...(⇒記事を読む)
パワコン更新した場合の減価償却計上方法 2022年2月25日 (カテゴリ: 修繕費と減価償却費, 経理(青色)) タグ: etax 太陽光発電管理 太陽光発電のパワーコンデショナー更新時期が近いので、減価償却計上方法を調べてみました! ・減価償却資産に対して資本的支出を行った場合、種類および耐用年数を同じくする減価償却資産を新たに取得したものとして、減 ...(⇒記事を読む)
やっぱり凄い! 300%過積載! 活路を開けられないか! 2021年11月19日 (カテゴリ: 300%過積載) タグ: 太陽光発電管理 300%過積載の”ちりり300%”さんと私の発電所をもう少し比較してみました! 6月から10月まで比較です。 私の発電所のパネル容量の約2.6倍、設置角度は、15度と私の発電所25度と違うので単純比較 ...(⇒記事を読む)
パネルの雪かきは、下すでは、なく、上げるんです! 2021年11月18日 (カテゴリ: 野立てソーラー雪かき) タグ: 太陽光発電管理 自称、雪かき職人のMt.SUN(マッサン)です! 今朝の最低気温は 1度、11月も終盤に向ってきました!昨年の初雪は11月27日、発電所のソーラーパネルの雪かき初めは、12月4日でした! 発電所の雪か ...(⇒記事を読む)
モグラ追出し作戦、今シーズン終了! 2021年11月17日 (カテゴリ: 雑記) タグ: 太陽光発電管理 私の発電所に住み着いて、早5年! モグラさん 今年の追い出し作戦、そろそろ終結です! 最初の遭遇は、5年前の春、雪解け後の芝生がデコボコ状態にやられてました! ネズミと違って、配線をかじったりし ...(⇒記事を読む)