カテゴリー: 卒FIT自家消費
我家の住宅太陽光発電は、2006年8月21日引渡し以来、16年と1カ月経過いたしました!
太陽光発電設備の減価償却最終年の17年目に突入し丁度1カ月経過です!!
京セラのパワコン、
...(⇒記事を読む)
9月18日読売社説欄で、東京都は太陽光パネル設置により年間電気使用量の約8割を賄えると説明しているとのこと!!
しかし、発電過多の我家でも困難というか不可能です!
今年4月から7月の実績では
...(⇒記事を読む)
昨日、梅雨明け宣言された北東北、平年より2日は早いとのことですが、梅雨入りは宣言の無い内から雨が続き私の感覚では過去最長でした!
自宅の屋根発電の検針は、24日だったのですが、長梅雨の影響が大きく、
...(⇒記事を読む)
昨年比の5%削減で抽選対象!
梅雨で発電が不調であった7月ですが、電気の消費は、雨の日と曇りながら発電のある日で3倍くらいの開きがありました!
青色のグ
...(⇒記事を読む)
今日も雨です!!
発電所は、7月検針日の過去最低を更新しそうな勢いです!!
自宅の発電は、この小雨のなかでも2kw/h発電してくれて湯沸かしを可能にしてくれています!
ずーっと肌寒い日が続いてい
...(⇒記事を読む)
写真の抑制ランプ消えてますが、点灯していた写真を撮り忘れました!
自宅屋根のパワーコンデショナーなのですが、例年、気温30度超えて室温も上がってくると点灯しますが、風を当てると消灯します!
今日は、空
...(⇒記事を読む)
6月の検針が来ました!
昨年と今年を比較しますが、1カ月単位だと変動量が微量で判別しにくいので、4月から6月の3カ月で集計しました!卒FITして3年目なので、自家消費を増やし購入を減らす取り
...(⇒記事を読む)
5月28日は、厚い雨雲と強い日差しの出入りの激しい一日!!
前日は、久しぶりに雨の一日だったので、湯の沸き貯めと車の充電貯めをできなかったので、本日、陽射しを掴みながらの洗濯乾燥、湯沸し、車の充電をしました
...(⇒記事を読む)
4月以降に雨を見たのは、何回でしょうか?
3回かな?と思うほで降ってません!!晴天も多く発電も昨年比15%増です!
エコキュートのタイムシフトも良好で、100%太陽光で沸かすことができました!
...(⇒記事を読む)
上の写真は、5月17日17時ごろ、
我が家のパネルは、太陽がこの位置になると隣の屋根で影げり始めるのであります!
下の写真は、4月5日夕方
高度が、ちょっと違いますが、一カ月
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun