カテゴリー: 野立てソーラーメンテ
低圧太陽光の発電所への柵設置の義務付けにより、2017年に設置した有刺鉄線柵が、5年経過しました!
少し錆があがってきましたが、まだまだ大丈夫そうです!
柵設置に100万円を覚悟しましたが、有刺鉄線柵により1
...(⇒記事を読む)
先日、太陽光発電所雑草五大巨頭ランキングのブログを見ましたが、NO1が葛!
全く同感です!
しょうもない草と思っていますが、くずもちは好きで、クズのツルと葉っぱの忌々しさが餅のイメージと結びつきません!
...(⇒記事を読む)
自然繁殖の芝なのですが、昨年までタンポポに似たブタナという草も繁殖し、二週間も経たずに30cm級に伸びる茎を刈り込んでいました。
このブタナという草、茎1本刈ると3本
...(⇒記事を読む)
サブタイトル
1.後2,3年は大丈夫の見込み外れ!
2.ケーブルを束ねるバンドを追加!
1.後2,3年は大丈夫の見込み外れ!
春先の点検で後2,3年大丈夫と見込んだ結束バンドが、プチっといったみたい
...(⇒記事を読む)
芝の刈込の成果がでました!
自己満足ですが、美しい!
発電所中ほどは、芝のランナー延長に苦労しているみたいです!
水はけの違いと思ってますが、手前が湿りがちです!
...(⇒記事を読む)
今日は、7月締の草刈りをしてきました!
33度少し超えと、35度を超える地域よりは、ちょっと涼しいのですが!
それでも軽く汗をかく程度にしようと、刈り残しが少しだけだったこともあり、40分程度の作業で
...(⇒記事を読む)
梅雨時、ヘビを警戒しながらの草刈りです!
写真は、毒蛇のヤマカガシです!
私の発電所敷地が、更地の時に堆肥を直径1mくらいでテンコ盛りにしてシート養生し
...(⇒記事を読む)
昨日23日もこんな天気で、合間を縫って草刈りを1時間ほどして来ましたが、発電はさっぱりです!
残り月末までの予報も
こんな感じで、しっかり晴れてくれそうにありません!!
...(⇒記事を読む)
戻り梅雨が明けず、なかなか作業ができません!
身体もなまってしまってよろしくありません!!
7月21日は、14日以来の草刈りでした!
相変わらず雨が降ったり止んだりで、写真の
...(⇒記事を読む)
草刈りローテーションが貯まり、鉄線柵にツルが絡まり始めていました!
気温でみると24度なのに直射日光下はきつく、のぼせてしまい、木陰の鉄線柵沿いを刈払いしましたが、見込みより刈込できませ
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun