当方は、本日が太陽光関連の仕事始めとなります。
もちろん、正月気分も抜けきらず、まずは簡単な作業、確定申告に向けての帳簿整理から。
今年は還付ではありませんので、実際の申告自体は2
...(⇒記事を読む)
当方は、本日が仕事納めでした。
といっても、太陽光関連の仕事についてです。
借地の地代をはじめ、各種料金の支払いや、年内に購入しておきたい部材の発注など。
Amazonは納期が早
...(⇒記事を読む)
独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]から、『大雪の年はソーラーパネル等の破損事故が急増! ~小規模の発電設備で、大きな被害も~』と題した資料が、令和5年12月22日付けで発表されてい
...(⇒記事を読む)
先日、時間がとれたので、点検に一件の発電所に行ってきました。
そこは、近隣に樹木が繁っているところでありまして、落ち葉の影響がないか確認であります。
現場を見てみると、パネル上に懸
...(⇒記事を読む)
寒い日が続きます。
こう寒い日が続きますと、外に出るのが億劫になり、自然と運動不足に繋がります。
草刈りもシーズンオフ、雪下ろしも今のところ発生しておりませんので、現場作業もあまりない状況で、ろく
...(⇒記事を読む)
いよいよ年の瀬、大掃除の時期であります。
当方は、「買い換え」ではなく「買い溜め」をする癖がありまして、自室には不要なパソコンが何台も。
全く使用予定がないものでありますので、持っ
...(⇒記事を読む)
昨日は冬至。
いよいよ折り返しで喜ばしいところではあります。
とはいうものの、昨今、太陽光発電所を運営するにあたって、一番のリスクは「盗難」でありまして、銅の価格高騰に伴い、増加の
...(⇒記事を読む)
以前から何度か話題にさせていただいております、マキタのバッテリー。
互換バッテリーは、確かに価格の面では魅力ではあるものの、当方は、特に安全性の観点から、『純正押し』をしております。
...(⇒記事を読む)
急に冷え込んできましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さすがに冬を迎えるために、いろいろ冬支度をしなければなりません。
当方の冬支度第一号といえば、数年使って、そろそろ替え時
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を運営するにあたって、大きなリスクとなるのは自然災害。
当方も、ブログ『雪害でダメージの架台、修復なる。』などで記載させていただきましたように、前の冬に大雪により架台にダメージを受けまし
...(⇒記事を読む)
最近のコメント