やっぱり凄い! 300%過積載! 活路を開けられないか! 2021年11月19日 (カテゴリ: 300%過積載) タグ: 太陽光発電管理 300%過積載の”ちりり300%”さんと私の発電所をもう少し比較してみました! 6月から10月まで比較です。 私の発電所のパネル容量の約2.6倍、設置角度は、15度と私の発電所25度と違うので単純比較 ...(⇒記事を読む)
パネルの雪かきは、下すでは、なく、上げるんです! 2021年11月18日 (カテゴリ: 野立てソーラー雪かき) タグ: 太陽光発電管理 自称、雪かき職人のMt.SUN(マッサン)です! 今朝の最低気温は 1度、11月も終盤に向ってきました!昨年の初雪は11月27日、発電所のソーラーパネルの雪かき初めは、12月4日でした! 発電所の雪か ...(⇒記事を読む)
モグラ追出し作戦、今シーズン終了! 2021年11月17日 (カテゴリ: 雑記) タグ: 太陽光発電管理 私の発電所に住み着いて、早5年! モグラさん 今年の追い出し作戦、そろそろ終結です! 最初の遭遇は、5年前の春、雪解け後の芝生がデコボコ状態にやられてました! ネズミと違って、配線をかじったりし ...(⇒記事を読む)
これからの太陽光発電は、300%過積載! いいじゃない! 2021年11月16日 (カテゴリ: 300%過積載) 2019年11月に卒FITしてから 発電量が変動する中で、高い昼料金を発生させないで自家消費するためには、ピーク発電の3分の1の消費がベターなことが分かってきました。 電力会社の出力調整の大変さも実感 ...(⇒記事を読む)
EVシフトの衝撃 岐路に立つ自動車大国日本 2021年11月15日 (カテゴリ: 300%過積載) 昨晩、NHKで放送されてました。 「EVシフトの衝撃 岐路に立つ自動車大国日本」 EVシフトの欧州の中心は、フランスとのこと! フランスの発電の7割が、原子力発電らしいので、原子力の電気でEVを走らせる ...(⇒記事を読む)
再生エネ賦課金 値上げ(2021)電力会社が儲かったから!だったの? 2021年11月14日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) タグ: 再生エネ賦課金 太陽光発電が、普及拡大されたからではなかったんだ! 上表は、経済産業省HPの再生エネ賦課金算定根拠2021です! 2019年の賦課金 2.95円、2020年は、2.98円 2 ...(⇒記事を読む)
卒FIT 前と後 で1年間を比較! 2021年11月13日 (カテゴリ: 雑記) タグ: 白くまくん 2019年と卒FIT2020年の自家消費を比較してみます。 2020年は、2019年の購入電気4815kwの内の25%程度1223kwを自家消費に転換できました。 365日で割って一日当たりに換算すると3.3 ...(⇒記事を読む)
卒FITで走るPHV 冬のハードル 高過ぎ!! 2021年11月12日 (カテゴリ: プリウスPHEV) 私は、1月から10月に家のソーラー発電で、プリウスPHVを4,095km走らせました! 全走行距離6,468kmの63%です! 2021年 1月 2月 3月 4月 5月 全走行 ...(⇒記事を読む)
ソーラーパネルの凍結洗浄は強烈です! 2021年11月11日 (カテゴリ: 雑記) もうすぐソーラーパネルの藻や砂ぼこりなど綺麗ななる季節です! 昨年は、12月4日にパネルの雪下ろし初めでした! でも、注意も必要です! 雪は、積もるとその厚みで保温効果もあり土が凍結しないほどですが、パ ...(⇒記事を読む)
ソーラーパネルの凍結洗浄で白くまくんに決まり! 2021年11月10日 (カテゴリ: エアコン暖房) 今年の2月エアコンの白くまくん買替えました。2019年版の型落ちのバーゲンですが、凍結洗浄です! カビ対策を考え、イオンやらストリーマとかナノイーなど迷いましたが、目に見える凍結洗浄に決断しました! 私の野立 ...(⇒記事を読む)