エコキュートのタイマー送りで昼シフトしていますが、
そろそろ、実時間にシフト戻しの季節となっております!
okazakiさんの投稿にコメントしたかったのですが、
コメント欄では、説明しにくくここにまとめてみました!
我家のエコキュートは、コロナ製でタイマーなど詳細がおおざっぱな設定仕様になっており、また、日々の稼働状況をデーター整理していないので、説明もおおざっぱとなります!
1.「沸き増し時間を、6時間に?」?
・湯の使用量と湯タンクの容量でも違いがあると思いますが、我家の場合、タンク容量が370リットル
・湯の使用量は」、夏250リットル、冬300~350リットル(おおざっぱ)
・沸かし時間が、夏は、2~3時間、冬は、3~5時間
この沸かし時間は結構曖昧で、理由は沸き増しをONにして400~450リットルと多めにしている(卒FITの湯貯め)ので、使った分だけの湯沸かしとなっています!
タンク容量370リットルより多い400~450リットルの湯は、湯の温度を標準60度より高い70度など熱い湯にして換算量を400~450リットルと増やしています!
なので、タイマーによる作動は、8時完了に向けて6時30分辺りにスタートしたり、2時30分にスタートしたり幅のある稼働となっています!
タイマー先送りは、実時間14時完了に向けて6時間としています!
まとめると、エコキュートの湯沸かし時間は、使う量によって稼働時間が違うと思うので、自宅のエコキュートの稼働時間を発電モニターなどで把握するのが良いのではないでしょうか!
また、エコキュートの沸かし能力を早めたり、緩めたりする調整は出来ないと思いますが、お湯の量を多く沸かす(メーカーによっては湯沸し温度を高く設定する)ことにより残量が増えるので、結果的に翌日の沸かし時間を減らすことができます。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。