2021年4月度の月間実績を紹介します。
4月も各発電所とも晴天に恵まれ、前年同期比・前月比とも上回る結果となりました。今年は、年初からまずまずの実績。昨年の5月は残念な結果でしたが、今年の5月は晴
...(⇒記事を読む)
先週の南関東は天候に恵まれ、ほぼ一週間晴れが続きました。
ちょっとした比較ですが、ほぼ同じ場所にある、5年前に設置した自宅屋根設備と最新機器をてんこ盛りにしたソーラーシェアリング国府の実績を比べてみ
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府には、デルタ電子製のパワーモニタを装備していますが、設備側の統合監視ユニット内に設置しているため、その場に行かないと発電量を確認することができません。
なので、国府発電所
...(⇒記事を読む)
SS国府には、2台の監視カメラが設置してあります。小さな設備に2台も必要?と思われるかもしれませんが、2台のカメラには、それぞれ役割があるのです。
設備の北西角に設置したドームカメラは、防犯用と
...(⇒記事を読む)
竣工したソーラーシェアリング国府、順調に発電をしていますが、発電を目的として設置したものではありません。ソーラーシェアリング下での作物の栽培実験を行い、知見を蓄積することが目的です。
栽培する作
...(⇒記事を読む)
2021年4月度の折返し実績を紹介します。
4月前半は、南関東発電所は周期的な天候の変化はありましたが、比較的晴天に恵まれ、前年同期比とほぼ同等の実績、北東北鬼越発電所は、天候に恵まれ前年実績を大幅
...(⇒記事を読む)
SS国府に装備した農業IoTみどりクラウド付属の日射量センサーに不具合があるとのことで、代替品を送付して頂きました。計測値が実際の値よりも大きい値として計測される、とのことで、無償交換となりました。
...(⇒記事を読む)
農業IoTみどりクラウド付属のカメラは、屋内用のWebカメラなので屋外使用はほぼ不可能です。ただ、カメラを接続していないとエラーになって気持ち悪いので屋外使用に耐えられる様に補強しています。
こ
...(⇒記事を読む)
2021年3月度の月間実績を紹介します。
3月は、各発電所とも晴天に恵まれ、前年同期比・前月比とも上回る結果となりました。3月9日より稼働を開始したソーラーシェアリング国府(SS国府)の実績も紹介し
...(⇒記事を読む)
数年前から、あーどもないこーどもないと計画をしてきた、お家でソーラーシェリングシステム「ソーラーシェリング国府」が完工しましたので、紹介します。
わたしの妄想を具現化し、業者さんに色々迷惑をかけ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント