中井発電所のメインカメラで状況を観察していると、なんとなくモジュール表面がボヤッと見えるような気がしました。ズームして拡大してみても表面が光沢が無い感じです。
本日は休日なので、雑草の状
...(⇒記事を読む)
中井発電所に設置したソーラー充電式の監視カメラ、
ハンファQセルズ社製「DVR-SL1」。
3月に不調で新品交換後、サブカメラとして順調に稼働していたのですが、またオフラインとなりアプリからア
...(⇒記事を読む)
本日本業を休んで、政策金融公庫小田原支店に行って来ました。
追加融資に必要な書類を確認するためです。ウェブサイトを見たのですが、何が必要か今ひとつ判然としなかったからです。
支店が遠ければメー
...(⇒記事を読む)
2020年10月度の月間実績を紹介します。
10月も天候に恵まれず、実績はいまひとつ。後半晴れ間に恵まれ盛り返しましたが、南関東発電所は、わずかにシュミレーションに届かず。
北東北、鬼越発電所はシ
...(⇒記事を読む)
特定契約の申し込みも完了し、単価も確定しました。
1キロワットにつき21円です。
10kW以上50kW未満については13円。
買取期間は20年ですが、余剰売電限定です。
50kW未
...(⇒記事を読む)
申請中のおうちでソーラーシェアリング計画、認定申請ステータスが、「審査済(認定)」となりました。
ついに審査完了です。申請が10月14日なので、二週間程度で認定されたことになります。予想よりも早く認
...(⇒記事を読む)
2020年度の複数太陽光発電設備設置事業、いわゆる屋根貸し(借り?)発電事業について、設備合計が10-50kWの「第一種複数太陽光発電設備設置事業」、50kW以上を「第二種複数太陽光発電設備設置事業」
...(⇒記事を読む)
12月着工を目指し、おうちでソーラーシェアリング計画鋭意推進中です。先日申込んだ認定申請のステータスが、「受付済」となりました。
実際に審査に入った状態なので、ひとつステップが上がりました。
...(⇒記事を読む)
少し遅くなりましたが、2020年10月の折返実績を紹介します。
前半戦は秋雨前線の影響で天候が優れず、発電量は低空飛行が続きました。
前年同月比では、各発電所とも大幅に下回る実績。
7月の悪夢ほ
...(⇒記事を読む)
業者さんと仕様の確認、修正の打ち合わせを行い、変更後の図面も上がってきました。主な変更点は、手前のアレイのレイアウト、スクリュー貫入深さ。オプティマイザーの採用です。
オプティマイザーは国府発電
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント