(e-Taxで確定申告 その3)の続きです。
経営セーフティ共済を申告書に算入する計算書は、電子データで添付できないことが、前回のトライで判明しました。
まずは、添付データ無しで、申告処理を終
...(⇒記事を読む)
千葉商科大学が2018年度の1年間で電力使用における再エネ比率が101%に達したと報じられました。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/
...(⇒記事を読む)
2019年2月実績を紹介します。
南関東は、雨は少なかったものの曇りがちで発電量は伸び悩みました。
一方、北東北は後半持ち直し、前半の天候不順の影響をカバーすることができました。長期予報によると3
...(⇒記事を読む)
クラウドファウンディングの仕組みを利用した太陽光ファンド投資というものが紹介されていました。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/
...(⇒記事を読む)
未曾有の大災害となった東日本大震災から来月11日で8年になります。
福島第一原発も被災し、安全なはずだった発電所があっけなく崩れ去り、いまだに不便な生活を強いられている方々の事を心に止めねば
...(⇒記事を読む)
耕作放棄地や農家の高齢化対策のため、県では、来年度から一般の人に農業研修などを行う事業を始める、と報じられました。
引用先:https://mainichi.jp/articles/2019
...(⇒記事を読む)
前回の記事(e-Taxで確定申告 その2)の続きです。
経営セーフティ共済を経費として算入するには、確定申告時に書類の添付が必要なのですが、e-Taxで添付ファイルとして処理できるかが問題でした。
...(⇒記事を読む)
今年度は、パネルの洗浄を実施する予定です。
こちらは、中井発電所の先頭アレイの状況。
中井発電所は東方向に若干の傾斜があり、パネルは北側に向かって傾斜設置しているので、正面から見てモジ
...(⇒記事を読む)
タイナビ総研が実施したインターネットアンケートに調査結果が日経クロステックに掲載されました。
引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/02
...(⇒記事を読む)
北海道宗谷岬沖のウィンドウファームの建替えにおける環境アセスメントで、計画の見直しを提言する意見書が提出されたと報じられました。
引用先:https://mainichi.jp/articl
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント