6月の発電実績を紹介します。
6月は、第一週と第四週に天候が良かったこと、ダラダラと長雨が続かなかったことが幸いして6月としては、まずまずの結果だったと思います。
自宅屋根
前月実績、前年同月比
...(⇒記事を読む)
(防草シートを検討する その1)で紹介した防草シートを試してみたのでレポートします。今回は、幅0.5m長さ50mの商品を購入。部分的な補修や補強に使うためです。ひとりで作業するので、50センチくらいの
...(⇒記事を読む)
先日の毎日新聞に掲載された記事です。消費税に着目した調査や事例の集積を行う専門チームを東京、大阪の国税庁に設置すると報じられました。
引用先:http://mainichi.jp/artic
...(⇒記事を読む)
除草シーズンまっさかり。わたしも既に三回ほど実施しましたが、作業はタイヘンです。防草シートを敷設していないアレイ下からワサワサ生えてくるのが困り物。
毎回、パネル下の地面に這いつくばって
...(⇒記事を読む)
2019年に向けて新たなビジネスを開始する企業が出てきたようですね。
茨城県の会社が、買い取り期間が終了した住宅用太陽光向けに買い取りサービスを開始すると発表しました。
引用先:htt
...(⇒記事を読む)
先日、安全性と経済性を両立した太陽光発電システムの指針となる地上設置型太陽光発電システムの設計ガイドライン2017年版」、「地上設置型太陽光発電システムの構造設計例」の策定が発表されました。
...(⇒記事を読む)
ここのところ、ビジネス書を読むことが多くなりました。大きな本屋さんに行ったときは、ビジネス書コーナーに直行し、事業の役に立つ書籍はないかチェックしています。以前だったら、新刊小説コーナーや趣味の雑誌コ
...(⇒記事を読む)
蜘蛛の巣対策にはシリコンスプレーが効果的?
以前、監視カメラの映像に異物が映っていた、と紹介しましたが、原因は、蜘蛛の巣で対策としてシリコンスプレー散布が良いとのアドバイス。
以前の記事はこち
...(⇒記事を読む)
国府発電所の増設設備として4月末にカーポート型太陽光発電ユニットを設置しました。家族の駐車分を確保してもスペースが余るため、残りを賃貸する計画です。
完成直後から知り合いの不動産屋さんに相談し計
...(⇒記事を読む)
先の大阪北部地震を受けて、JPEAより被災した太陽光発電システムに対する注意喚起がなされました。
引用先:http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント