カーポート型太陽光設備の話しの続きです。
以前の記事は、こちら、(駐車場運営について考える その1)
駐車場の運営は、個人で募集から契約まで行う方法と不動産屋さんに委託する方法の2つがあります
...(⇒記事を読む)
梅雨前線よる降雨が長引き、刻々と変化する状況を報道するテレビの情報に釘付けになってしまう今日この頃。こちら神奈川県西部でも本日明け方から早朝にかけて、激しい雨が降りました。
中井発電所が立地する
...(⇒記事を読む)
オランダ、アムステルダムのスタジアムにて電気自動車リーフの再生バッテリーを利用した大容量蓄電池システムが稼働したと発表されました。
引用先:https://www.autocar.jp/ne
...(⇒記事を読む)
国府発電所のブレーカーボックス引込口のシールが劣化してボロボロになっていたので、補修しました。
作業前は、こんな感じ。パテが塊で脱落したようです。
使用したのは、ホームセンターで購入し
...(⇒記事を読む)
今年も早いもので、折返し地点に到達しました。上半期の発電実績をまとめてみましたので、紹介したいと思います。
こちらは、各発電所の発電実績一覧です。
上半期は、お天気が悪かったと言いつつ
...(⇒記事を読む)
先日紹介した(全国ソーラーシェアリングサミット2018小田原大会)。
イベントに組み込まれている、中井町のソーラーシェアリング施設の見学は、応募多数ということで、抽選となりました。わたしは、運良く当
...(⇒記事を読む)
6月の発電実績を紹介します。
6月は、第一週と第四週に天候が良かったこと、ダラダラと長雨が続かなかったことが幸いして6月としては、まずまずの結果だったと思います。
自宅屋根
前月実績、前年同月比
...(⇒記事を読む)
(防草シートを検討する その1)で紹介した防草シートを試してみたのでレポートします。今回は、幅0.5m長さ50mの商品を購入。部分的な補修や補強に使うためです。ひとりで作業するので、50センチくらいの
...(⇒記事を読む)
先日の毎日新聞に掲載された記事です。消費税に着目した調査や事例の集積を行う専門チームを東京、大阪の国税庁に設置すると報じられました。
引用先:http://mainichi.jp/artic
...(⇒記事を読む)
除草シーズンまっさかり。わたしも既に三回ほど実施しましたが、作業はタイヘンです。防草シートを敷設していないアレイ下からワサワサ生えてくるのが困り物。
毎回、パネル下の地面に這いつくばって
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント