注文していた止めピンが届いたので、レポートしたいと思います。
商品の画像です。右からホムセン購入の『U字ピン』、ネット通販で購入の『J字ピン』、『コの字ピン』です。
『U字ピン』は、表
...(⇒記事を読む)
20日から一泊二日の日程で、秋田県で開催された太陽光発電ムラ主催の『ウインドシェアリングビジネスを学ぶツアー』に参加してきました。
出不精のわたしですが、頑張って参加して良かったと思います。貴重なツ
...(⇒記事を読む)
XSOLの保証制度には、わたしが加入した『XSOL保証』の他、『XSOL災害補償』、『XSOL出力制御補償』、『低圧システム 20年保証』があります。わたしが発電所を設置したときには、無かった様に記憶
...(⇒記事を読む)
1ヶ月ほど前になりますが、国府、中井発電所に使用しているモジュールのメーカー保証手続きがされていないことが判明しました。
当初は、手続きが立て込んでいて時間がかかるという話しでしたが、手続きされ
...(⇒記事を読む)
午前中の施設見学の後、小田原市内の小田原お堀端コンベンションホールにてシンポジウムが行われました。
大きめのステージがある立派なホールで、施設見学に参加した人を含めて100名くらいの人数は入
...(⇒記事を読む)
7月前半は、関東では梅雨明けが発表されましたが、曇や雨の日も多く発電量は伸びませんでした。
北東北は、いまだ梅雨明けは発表されず、今一つな天候です。神奈川県西部は、午前中は晴れるものの、午後は曇
...(⇒記事を読む)
ふたつめの見学先、神奈川県初の稲作ソーラーシェアリングを紹介します。
最初の施設から、車で10分ほどの場所。住宅地の中に田んぼが広がる立地です。以下、スペックです。
【小田原桑原ソーラーシェアリン
...(⇒記事を読む)
小田原市で開催された『全国ソーラーシェアリングサミット2018 in あしがら小田原大会』に行ってきましたので、レポートします。
午前中のソーラーシェアリング見学ツアーは、応募多数により抽選とな
...(⇒記事を読む)
鳥取県で『夏休み!自由研究 自然エネルギーバスツアー』が開催されます。
小学校高学年対象ですが、県のホームページからダウンロードできるリーフレットを見ると大人でも楽しめそうな内容です。
引
...(⇒記事を読む)
中井発電所のアレイ下に防草シートを敷く計画を立てています。
防草シートは決まったものの、悩ましいのが止めピン。押え太郎+ダブルピンは、元畑でも頑丈に止まりますが、手間もコストもかかります。一発で頑丈
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント