メガソーラー向けの雑草対策の記事です。
わたしが閲覧したのは、シリーズ記事の7回目。
雑草を刈り取ることによって、植生が変化し、再生力のある植物が勢力を拡大してしまうことについて、画像や図表を交え
...(⇒記事を読む)
発電量を左右するお天道さまのさじ加減に一喜一憂する今日この頃。
ざっくりでも良いので、月間の予報が見られないかと探してみたところ、エアコンメーカー、ダイキンのホームページサービスで、お天気予測カレン
...(⇒記事を読む)
テレビで放映される大規模な自然災害に、ただただ呆然とするばかり。備えをすることぐらいしかできませんが、怠り無く毎日を過ごしたいですね。
それでは、暑さ少しでも和らげる、涼しげなアイテムの記事を紹
...(⇒記事を読む)
今月から鬼越発電所の元金償還が始まりました。わたしの場合、公庫から借入する際、据え置き期間を 6ヶ月として貰えたので、昨年 12月借入、先月までは利息のみの支払い、今月よりプラス元金分の支
...(⇒記事を読む)
カーポート型太陽光設備の話しの続きです。
以前の記事は、こちら、(駐車場運営について考える その1)
駐車場の運営は、個人で募集から契約まで行う方法と不動産屋さんに委託する方法の2つがあります
...(⇒記事を読む)
梅雨前線よる降雨が長引き、刻々と変化する状況を報道するテレビの情報に釘付けになってしまう今日この頃。こちら神奈川県西部でも本日明け方から早朝にかけて、激しい雨が降りました。
中井発電所が立地する
...(⇒記事を読む)
オランダ、アムステルダムのスタジアムにて電気自動車リーフの再生バッテリーを利用した大容量蓄電池システムが稼働したと発表されました。
引用先:https://www.autocar.jp/ne
...(⇒記事を読む)
国府発電所のブレーカーボックス引込口のシールが劣化してボロボロになっていたので、補修しました。
作業前は、こんな感じ。パテが塊で脱落したようです。
使用したのは、ホームセンターで購入し
...(⇒記事を読む)
今年も早いもので、折返し地点に到達しました。上半期の発電実績をまとめてみましたので、紹介したいと思います。
こちらは、各発電所の発電実績一覧です。
上半期は、お天気が悪かったと言いつつ
...(⇒記事を読む)
先日紹介した(全国ソーラーシェアリングサミット2018小田原大会)。
イベントに組み込まれている、中井町のソーラーシェアリング施設の見学は、応募多数ということで、抽選となりました。わたしは、運良く当
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント