カテゴリー: 投資
赤い色の銀行からマネロンの疑いをかけられ、調査依頼に応じてから1週間が経過したが、うんともすんとも言ってこない。
もともと審査の結果は教えてくれない仕組みなのだろうか。
追加の調査をお願いすることがあると書か
...(⇒記事を読む)
赤い色の銀行からマネロンの疑いをかけられ、現在審査を受けている身。
全くの濡れ衣なのだが、もしこの銀行が取引停止になったらお手上げだ。
再エネ事業関係の入出金はほとんどすべてこの口座を使っているし、それどころ
...(⇒記事を読む)
再エネ事業の口座を開いている銀行から「お取引目的等確認書の関する協力のお願い」という郵便が届いた。
簡単に言うと「あなたの口座の資金の動きが怪しいから、詳細を報告してください」というもの。
銀行が特殊詐欺やテ
...(⇒記事を読む)
新設物件でも同じだろうと思うが、セカンダリ物件の場合は特に早い者勝ちという側面が強いように思う。
手元資金がいっぱいあれば苦労はしないが、投資はレバレッジを効かせてこその面白みもあるからやはり借入金は重要。
...(⇒記事を読む)
初めてセカンダリ物件を購入してみた。
おそらく同じ金額の同じ表面利回りの物件ならば新規物件のほうが利益額は多くなるから、新規物件は少なくなってきたけれど、なぜセカンダリを買うのか目的をはっきりする必要がある。
...(⇒記事を読む)
税務署から「消費税のインボイス制度に関するお知らせ」がきた。
要は、来年10月から始まるインボイス制度に対応して早めに登録番号の取得申請をしてくださいというもの。
自分はインボイス制度が導入されると決まった数
...(⇒記事を読む)
今回の借金は一時的な運転資金ではなく、10年ローン。
はたして娘はOKしてくれるのか。
娘いわく「ちょうど資産運用したいと考えていたけれど、よく分からないからパパに任せる」ということで、あっさり応諾。
...(⇒記事を読む)
「中古、出力抑制なし、賃貸、2000万円以内、ローン可」で検索してもヒットしない。
やはり中古物件には信販もあまり積極的ではないのか。
そこで、「ローン可」を外すといくつかヒットしたので、よさそうな物件につい
...(⇒記事を読む)
再エネ投資は昨年の太陽光7基目でおしまいと思っていたのだけれど、所得税の還付金をもらったらまた買いたい病が出てきた。
うーん、お金はないが償却資産が欲しい!
ということで、某有名サイトで検索してみた。
...(⇒記事を読む)
某有名サイトに掲載されている表面利回り13%超の中古物件をシュミレーションしてみた。
物件概要は、36円、3区画一括146kw FIT残期間12年 税抜き4,600万円
年間発電量 158,264kwh (過
...(⇒記事を読む)
最近のコメント