「娘から借金して中古物件を購入するぞ③」の巻 2022年4月9日 (カテゴリ: ローン, 太陽光, 投資) タグ: 中古、借金 今回の借金は一時的な運転資金ではなく、10年ローン。 はたして娘はOKしてくれるのか。 娘いわく「ちょうど資産運用したいと考えていたけれど、よく分からないからパパに任せる」ということで、あっさり応諾。 ...(⇒記事を読む)
「娘から借金して中古物件を購入するぞ②」の巻 2022年4月9日 (カテゴリ: 太陽光, 投資, 風力発電) タグ: 中古、借金 「中古、出力抑制なし、賃貸、2000万円以内、ローン可」で検索してもヒットしない。 やはり中古物件には信販もあまり積極的ではないのか。 そこで、「ローン可」を外すといくつかヒットしたので、よさそうな物件につい ...(⇒記事を読む)
「娘から借金して中古物件を購入するぞ①」の巻 2022年4月9日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: 中古、借金 再エネ投資は昨年の太陽光7基目でおしまいと思っていたのだけれど、所得税の還付金をもらったらまた買いたい病が出てきた。 うーん、お金はないが償却資産が欲しい! ということで、某有名サイトで検索してみた。 ...(⇒記事を読む)
「高利回り中古物件に注意せよ」の巻 2022年3月30日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: 中古、シュミレーション 某有名サイトに掲載されている表面利回り13%超の中古物件をシュミレーションしてみた。 物件概要は、36円、3区画一括146kw FIT残期間12年 税抜き4,600万円 年間発電量 158,264kwh (過 ...(⇒記事を読む)
「雑所得は損益通算できないことに注意」の巻 2022年3月11日 (カテゴリ: 投資, 確定申告) タグ: 償却資産、節税、マイニング 何とか償却資産が欲しくて、仮想通貨のマイニング用の高額パソコンを買って・・と考えたのだが、よくよく考えるとマイニングで得られる仮想通貨は雑所得になる。 もちろん、パソコンの減価償却費は収入から差し引けるが、雑所得が ...(⇒記事を読む)
「最近嫁が優しくなった??」の巻 2022年3月7日 (カテゴリ: ローン, 太陽光, 投資) タグ: エネルギー、自給 このままロシアへの制裁が続けば電気料金もガス料金ももっと上がるのは間違いない(ロシアと商売することは悪いことだというレッテルがはられてしまったから、そう簡単には元には戻らないと思う)。 人間生きていくうえで欠かせな ...(⇒記事を読む)
「損益通算のメリットは所得税だけじゃない」の巻 2022年3月6日 (カテゴリ: 太陽光, 投資, 確定申告) タグ: 損益通算、所得税、住民税 そろそろ所得税還付の時期だが、事業所得を赤字にして給与所得の所得税を節税するのは再エネ事業をやる楽しみのひとつ。 でも、損益通算のメリットは所得税だけじゃない。 住民税も課税総所得にかかっ ...(⇒記事を読む)
「償却資産が欲しい」の巻 2022年2月20日 (カテゴリ: 投資, 確定申告) タグ: 節税、償却資産 2021年の再エネ事業は約400万円の赤字。 これで損益通算により本業の所得税が100万円近く還付されることになる。これが再エネ事業をやっている目的のひとつなのだが、今年から次第に赤字額が減って2024年には黒字に ...(⇒記事を読む)
「EV普及のための無責任アイディア②」の巻 2022年1月3日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: EV、急速充電 EV乗りは充電ポイントを調べて経路を決めたりするのも楽しみの一つだろうが、やはり長距離を走る際は充電は大きなネックだ。 急速充電設備の数を増やすにはどうしたらよいか。 急速充電器は高価で儲からないのだと思う。 ...(⇒記事を読む)
「太陽光発電はインフレヘッジになるのか?」の巻 2021年10月30日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: インフレヘッジ、外貨預金 インフレ懸念が報道されているが、日本ですぐにインフレが起こるとは思えない。 でも狼少年F巻さんが言うように本当にインフレが起こったら太陽光発電事業はどうなるのだろう。 太陽光発電事業の収入 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント