「雑所得は損益通算できないことに注意」の巻 2022年3月11日 (カテゴリ: 投資, 確定申告) タグ: 償却資産、節税、マイニング ツイート 何とか償却資産が欲しくて、仮想通貨のマイニング用の高額パソコンを買って・・と考えたのだが、よくよく考えるとマイニングで得られる仮想通貨は雑所得になる。 もちろん、パソコンの減価償却費は収入から差し引けるが、雑所得が赤字となっても他の所得と通算できない。 これでは、償却資産を手に入れても給与所得・事業所得の節税はできない。残念! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「車を業務用に変更して減価償却するぞ!~節税額」の巻 中古車を購入して、後日にそれを業務用に変更すると少し面倒な計算が必要。 ここでは省略するけれど、業務の用に供した日における減価償却資産 記事を読む 「欲と恐怖をコントロールする方法②」 今日は金額編。 結論は、1000万円を儲けようと思ったら1000万円損する覚悟をすること。 リスクとリターンは表裏一体。 記事を読む FLASHの充電料金は44円 従量制のEV充電スタンドのFLASH。赤と黄色の充電器がよく目立つ。 リーフを買った4年前から、「時間制の料金制度 記事を読む 「見極める力」 家は3回建てないと満足するものはできないと言われているが、何度も経験(失敗?)することでいろいろなことが見えてくるということなのだと思う。 記事を読む 「娘から借金して中古物件を購入するぞ③」の巻 今回の借金は一時的な運転資金ではなく、10年ローン。 はたして娘はOKしてくれるのか。 娘いわく「ちょうど資産運用したいと考えて 記事を読む 「中古物件は本当に面白いのか」の巻 新規の太陽光発電事業は準備期間と後始末期間を含めると約21年の投資となる。もっと短く手っ取り早くと中古物件を検討する人もいると思う。そこで実 記事を読む 「ソーラーシェアリングに未練たらたら~転用条件が緩和された」の巻 以前、ソーラーシェアリングを検討してあきらめたことがある。 自分の年齢や体力からして自ら営農することは考えられないから、営農は第三者に 記事を読む 「ゆるFIREを考える」の巻 最近,「ゆるFIRE」という言葉をネットで目にして気になったので考えてみた。 再エネ投資は好きでやっている部分が大 記事を読む 「高利回り中古物件に注意せよ」の巻 某有名サイトに掲載されている表面利回り13%超の中古物件をシュミレーションしてみた。 物件概要は、36円、3区画一括146kw FIT 記事を読む 「つなぎ資金にカードローンはいかが?」の巻 勢いで6基目を購入してしまったため、資金繰りが苦しくなってきた。 これから1基目の出力制御対応費用、風力発電所2基の連系負担金、償却資 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。