漁業補償費は経費にならない?② 2025年6月4日 (カテゴリ: 会計, 風力発電) タグ: 漁業補償費 記事には、漁業補償費を受け取った県漁協組合側にも申告漏れを指摘したと書かれている。 どうもこのあたりにヒントがありそうだ。 事故等で加害者から受け取った損害賠償金には課税されないと聞いたこ ...(⇒記事を読む)
漁業補償費は経費にならない?? 2025年6月4日 (カテゴリ: 会計, 風力発電) タグ: 漁業補償費 昨日の読売新聞に、「洋上風力6億円申告漏れ」という記事が出た。 申告漏れの要因は、県の漁協組合に支払った協力金が経費と認められなかったということだ。 これば本当なのか? 本当ならば、 ...(⇒記事を読む)
風力発電所の損害保険料は爆上がり 2025年5月4日 (カテゴリ: 風力発電) 秋田で大型風車の羽根が折れて落下したという事故が報道されていた。 風力発電所事業は、そもそも風が強い=災害の確率が高い場所での事業だから、損害保険は必須。 しかし、その保険料が爆上がり。 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~11月の発電実績」 2023年12月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 11月の風力発電所3基の発電実績です。 えりもの3号の遠隔監視不具合も解消した(費用はかなりかかったけどね) <下北の1号基> 6,092kwh 5.71m (先月)3,835kwh 4.3 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~10月の発電実績」 2023年11月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 10月の風力発電所3基の発電実績です。 <下北の1号基> 3,835kwh 4.39m (先月)1,656kwh 3.17m <下北の2号基> 6,186kwh 6.24m ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~8日間の出力制御要請が来た」 2023年10月27日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 出力制御 以前のブログで書いたが、今月中旬にえりも方面で、太陽光発電・風力発電について32時間の出力制御を実施するという通知が来ていた。 理由は、えりも方面に電力を供給している太い送電線の定期点検・改修作業。 法令に基 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~9月の発電実績」 2023年10月6日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 9月の風力発電所3基の発電実績です。 <下北の1号基> 1,656kwh 3.17m (先月)3,001kwh 3.94m <下北の2号基> 2,507kwh 3.73m (先月)1,986 ...(⇒記事を読む)
「北海道えりも地方で出力抑制予告」 2023年9月16日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 出力抑制、解列 10月中旬にえりも方面で、太陽光発電・風力発電の出力抑制を実施するという通知が来た。 こんな先の時期の電力需給が分かるの?と思ったが、よく読むと、えりも方面に電力を供給している太い送電線の定期点検・改修作業の際に実 ...(⇒記事を読む)
「発電所もオイル交換」 2023年9月9日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: オイル交換 下北半島の風力発電所2基が稼働開始後 3年を経過した。 そこで今年2回目の定期点検の際に、潤滑油の交換をすることになった。 太陽光発電と違って風力発電機は回転するから、車と同じでオイル交換 ...(⇒記事を読む)
「再エネマネーで馬主に」 2023年9月8日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 日本風力開発 贈賄で捕まった日本風力開発の塚脇社長を表した新聞記事の見出し。 キャッチーな表現で、言い得て妙。 1999年に同社を設立したというのだから塚脇社長の先見の明は大したもの。 どの程度儲 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント