「風力発電の真実~8月の発電実績」 2023年9月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 8月の風力発電所3基の発電実績です。 <下北の1号基> 3,001kwh 3.94m (先月)3,883kwh 4.75m <下北の2号基> 1,986kwh 3.44m (先月)3,561 ...(⇒記事を読む)
「バルミューダは大丈夫か?」 2023年8月19日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: バルミューダ バルミューダが、2023年秋より小型風力発電機実証実験を開始すると発表した。 発想は、大ヒットした扇風機の逆ということらしいが、体に優しい風を送ることと強い風を受けて発電機を力強く回すということは、違うように思うの ...(⇒記事を読む)
「台風で強風オールバック」 2023年8月14日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 台風7号、強風オールバック 台風7号がゆっくり北上している。 まだ上陸していないが、お盆休みの計画を断念した人も多いのではないかと思う。 で、北海道は風が吹いているのか? えりもの発電所の発電実績を見てみると、 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~7月の発電実績」 2023年8月4日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 7月の風力発電所3基の発電実績です。 <下北の1号基> 3,883kwh 4.75m (先月)2,576kwh 3.79m <下北の2号基> 3,561kwh 4.45m (先月)2,2 ...(⇒記事を読む)
「再エネ視察、道東ひとり旅 番外編③」 2023年7月8日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 再エネ視察 十勝、えりもの番外編 謎のちくわパンと北海道ミルクコーヒー(朝飯は、セイコーマートでご当地食材を物色) 乗りたかった帯広の馬車Barの荷台を発見(1時間、夜の街中を巡回。クラフトビ ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~6月の発電実績」 2023年7月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 6月からえりもの3号基が稼働。えりもと下北の3基を比べてみたい・ <下北の1号基> 2,576kwh 平均風速 3.79m (昨年は、3,924kwh 4.29m) <下北の2号基> 2, ...(⇒記事を読む)
「再エネ視察、道東ひとり旅⑤」 2023年6月30日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 再エネ、視察 いよいよ最終日。 豊似湖に行って高性能ドローンを上空120mまで飛ばし、 再度えりもウインドファームに入って、標識を自分で貼って、 お決まりのえりも岬に行って風の館で風速25mを体験し、 ...(⇒記事を読む)
「再エネ視察、道東ひとり旅④」 2023年6月30日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 再エネ、視察 3日目は、えりもウインドファームへ(工事関係者と合流するので、ひとり旅ではなくなるが・・) 合流するまで十勝をドライブ(白樺並木は素晴らしい!) 六花亭帯広本店 ...(⇒記事を読む)
「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第12回 2023年6月24日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: パワコン 連系した風力3号基の写真を見て、パワコン類が小さくなっていることに気が付いた。 3年前に連系した2号基のパワコン類は、エンクロージャーという建屋に収納している。 19.8kwhなのにちょっ ...(⇒記事を読む)
「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第11回 2023年6月24日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: フェンス 前回、風力3号基が完成したというブログを書いたが、写真をよく見るとタワーのそばまで車が入っていてフェンスがない。 風力発電所はフェンスの義務はないのか? でも、風力1号基と2号基にはフェンスはきちんとあるから ...(⇒記事を読む)
最近のコメント