「再エネ視察、道東ひとり旅⑤」 2023年6月30日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 再エネ、視察 ツイート いよいよ最終日。 豊似湖に行って高性能ドローンを上空120mまで飛ばし、 再度えりもウインドファームに入って、標識を自分で貼って、 お決まりのえりも岬に行って風の館で風速25mを体験し、 競走馬の産地、新冠をドライブしつつ、 「ベンチタイム」でオムライスとソフトクリームを食べ、 新千歳空港に着いたら謎の青いビールとさば寿司を食べて旅が終了。 食べ過ぎでちょっと太ったかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の真実~11月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の11月の発電実績です。 1号基 5,746kwh 平均風速 5.63m(昨年11月は、7,182kwh 記事を読む 「風力発電の真実~1日のMAX発電量」の巻 12月19日に2号基で476.3kwhの発電量を記録した。19.8㎾の小型風車で発電能力は1日24時間で475.2kwhだから、MAXの発電 記事を読む 「風力発電の真実~3月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の3月の発電実績です。 1号基 5,376kwh 平均風速 5.18m(昨年3月は、6,048kwh 記事を読む 「風力発電の真実~3月の発電実績」 下北半島北部の小型風力発電所の発電実績です。 <1号基> 4,828kwh 平均風速 4.83m (昨年は、5,733kwh 記事を読む 「風力発電の真実~6月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の6月の発電実績です。 1号基 3,924kwh 平均風速 4.12m(昨年6月は、3,366kwh 記事を読む 「公庫へ3度目のチャレンジ③」 公庫の担当者の第一声は、「今回の審査は厳しいものになります」。 理由は、事業としての借入残高が膨らんでいることと、公庫の国民生活事業と 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第6回 風力3号基の現状は以下の通り。 ①公庫からの借入金(2000万円)が無事入金したので、風車代金の残金(約1500万円)の支払完了。 記事を読む 「なぜここまで太陽光発電は盛り上がったのかランキング」の巻 現在、ハードルの高い小型風力発電に取り組んでいる身として、太陽光発電がここまで盛り上がった理由がいっそう見えてきたのでランキング形式でまとめ 記事を読む 「風力発電の真実~3月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の3月の発電実績です。 1号基 6,047kwh 平均風速 5.56m (2月は、7,823kwh 記事を読む 「風力発電の真実~11月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の11月発電実績です。 1号基 7,069kwh×55円×1.1(消費税)=427,674円 平均風速 6 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。