「再エネ視察、道東ひとり旅⑤」 2023年6月30日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 再エネ、視察 ツイート いよいよ最終日。 豊似湖に行って高性能ドローンを上空120mまで飛ばし、 再度えりもウインドファームに入って、標識を自分で貼って、 お決まりのえりも岬に行って風の館で風速25mを体験し、 競走馬の産地、新冠をドライブしつつ、 「ベンチタイム」でオムライスとソフトクリームを食べ、 新千歳空港に着いたら謎の青いビールとさば寿司を食べて旅が終了。 食べ過ぎでちょっと太ったかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の地域差はこんなにも大きい」の巻 風力発電所の建設の担当してくれた会社の社長さんから、良い場所での権利IDがあるのでどうですかとの連絡が入った。 風力発電は太陽光と違っ 記事を読む 「風力発電の真実~12月は10,000kwh越え」の巻 下北半島北部の風力2号基の12月の発電量が10,000kwhを突破した。 少し前のブログで発電量には一喜一憂しないと書いたが、昨日(1 記事を読む 「風力発電の真実~1月の発電実績」 下北半島北部の小型風力発電所の1月の発電実績です。 1号基 5,776kwh 平均風速 5.44m(昨年1月は、7,811kwh 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第12回 連系した風力3号基の写真を見て、パワコン類が小さくなっていることに気が付いた。 3年前に連系した2号基のパワコン類 記事を読む 「公庫へ3度目のチャレンジ 成功しました!」 公庫から融資OKの回答があった。 公庫からの借入は、太陽光(2016年)、風力(2020年)の実績があるから、担当者いわく異例(?)の 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第2回 第2回は契約編 契約は、「風車の売買契約」と「建設場所の地上権を含めたID権利の譲渡契約」の2種類。 特に、 記事を読む 「使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄う、の意味」の巻 20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。 記事を読む 「風力発電の真実~11月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の11月発電実績です。 1号基 7,069kwh×55円×1.1(消費税)=427,674円 平均風速 6 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第4回 農転について12月 中旬に開催された地元の農業委員会にかけられ、 1月半ばに正式に認められた。 地上権の登記は来週 記事を読む 「風力発電の真実~8月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。 1号基 3,444kwh 平均風速 4.44m (昨年8月は、3,783kwh 4 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。