月別: 2025年9月
使っているトースターが壊れたのでバリュミューダのザ・トースターPro に買い替えた。
値段は38,500円(税込)!
自分としては食パンを焼くだけなのでニトリでもアイリスオーヤマのでもよい
...(⇒記事を読む)
これまでサラリーマンとして稼いできたお金のほとんどを再エネに突っ込んできた自分に分散投資を語る資格はないのだが・・・。
分散投資をすすめると結局は利回りは下がるし、ひと財産作るためには集中投資が
...(⇒記事を読む)
風車メーカーからブレード(羽根)のレセプター(ブレード先端部に設置し、雷を誘引・受雷することで、ブレードや他設備を保護する製品)に異常が見つかったので修理をしたいという連絡があった。
風車メーカ
...(⇒記事を読む)
昨日のブログで、釧路湿原近くのメガソーラー問題について
「丹頂鶴とか湿原とかキャッチーな話題であるがゆえに、CO2削減という国としての目標をどう達成するかという大事な議論を離れて、環境保護派や政治家の餌食になってし
...(⇒記事を読む)
先日の旅行で友人の別荘に泊ったとブログに書いたが、年に1か月程度しか滞在しない家の電気代はどうしてるの?と聞いたら普通に大手電力会社と契約しているということだった。
細かいお金のことは心配していない様子で羨ましい限
...(⇒記事を読む)
サントリー白州工場見学で印象的だったのは、環境への配慮をしていることのアピールがすごかったこと。
山麓の木を切ったことに対してなのか、会社をあげて植林活動をやっていることをアピール。石油由来のペ
...(⇒記事を読む)
サントリーの白州工場を見学し、大自然の中に大きな工場を作ることと釧路湿原近くにメガソーラーを作ることと何が違うのか考えさせられた。
前者は自然の地下水をくみ上げてペットボトルに詰めて売る、後者は自然の太陽光を電気に
...(⇒記事を読む)
2日目
井戸尻考古館で縄文時代の出土品を鑑賞し(土器や土偶は芸術の域に達しているね。青森の三内丸山遺跡のものとデザインが微妙に違っていて面白かった。写真はNG)、
酒蔵「七
...(⇒記事を読む)
リタイアした友人たちと1泊2日で南アルプス方面に行ってきた。
いきなり朝10時から道の駅「蔦木宿」の温泉に入って(サウナもあってgood!)、
お天気が下り坂と
...(⇒記事を読む)
償却資産評価額が150万円未満になると非課税ということは知っていたが、何が150万円未満になればよいのかよく分かっていない。
ということで今回調べてみた。
①個別資産毎
...(⇒記事を読む)
最近のコメント