カテゴリー: 野立てソーラーメンテ
戻り梅雨のような天気が続き、昨日8日に草刈り作業をしてきました!
しかし、霧が流れたりで、前日の雨の草露が乾かず作業を中断しました!
Hi-kokiの刈払い機は、刈り刃部分にモータ
...(⇒記事を読む)
今日7月5日も、昼過ぎから雷が鳴りだして、14時前に停電になってしまいました!
1分もしないで復旧しましたが、発電所のブレーカー落ちの心配から、雷が落ち付いた15時ごろ確認してきましが、
...(⇒記事を読む)
クールグローブの寿命が、来ました!
2020年8月26日に購入したので、二年満了まで使おうかと思っていますが、新規も同じものを購入しました!
...(⇒記事を読む)
6月分の検針量の通知メールが、ありました!
発電所の検針
我家では、発電所を「畑」と呼んでおります!
太陽光発電は、野菜の栽培に似ているなあ!と発信されている方もおられますが、我家も
...(⇒記事を読む)
アメリカでは侵略的外来種のクズ!
クズは、アメリカでも嫌われ者です!
写真右のコンクリート杭周りにニョロニョロしているのがクズで、このツルの伸びの早いこと!
前回の刈込から2
...(⇒記事を読む)
この写真のように生茂らないために頑張ってきました!
あと5年もしたら10m越えでしょう!
下の写真は、今日の作業です!
パネルから南へ20m程に位置しています!
上の写
...(⇒記事を読む)
6月に入り、梅雨のような天気が続いており、6日と7日は昼でも気温10度前後と寒く1日中エアコンで暖房です!
5月は、雨が少なく、過去最高の発電かなと思っていたのですが、期待ほどではありま
...(⇒記事を読む)
発電所の南の道路の素掘りです!!
5月14日と5月24日の2回刈払いを行ったのが手前です!
奥に繁殖する草は、まだまだ成長し、2倍以上の2m越えになります!
地元では、「サス
...(⇒記事を読む)
6月10日に外国人旅行客受け入れ開始に向け、始動が始まっているようで、外国人旅行の試験ツアーが報道されています!
高温注意報や長雨などで出力制御指示の発動は、減少傾向にあります!
太陽光の発電量も減少
...(⇒記事を読む)
パネルの下草、種の飛ぶ前を見計らい、刈りました!
全5列の内3列で約100mほどをスクワットスタイルで刈りました!足がプルプルです!!
1列目
2列目
&nbs
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun