月別: 2021年12月
今シーズン初の寒波が、来ました! マイナス3度、夜明けから夜にかけての氷点下の一日!
翌日、パネルの雪下しに行ってきました。
取れてます、藻だと思ってたら、コケみたい!
水切り溝にはびこっていた
...(⇒記事を読む)
再生エネ賦課金が、2020年の2.98円から2021年は、3.36円値上がり
理由は、電力会社の余剰金を活用したため!
もし、高すぎても、翌々年度の再エネ賦課金単価で調整するとのことです。
そこ
...(⇒記事を読む)
再生エネ賦課金は、前回述べたように
2019年の賦課金 2.95円、2020年は、2.98円
2021年は、3.36円になったので値上がり幅が大きくなっています!
賦課金は、「再エネ発電」が「他
...(⇒記事を読む)
上表は、経済産業省HPの賦課金算定根拠2021です!
2019年の賦課金 2.95円、2020年は、2.98円
2021年は、3.36円になったので値上がり幅が大きくなっています!
これは、再エ
...(⇒記事を読む)
出力制御に係る「公平性」とは、一般的な公平とは違うようです。
資源エネルギー庁では、「出力制御の公平性の確保に係る指針」(平成29年制定、令和元年10月改定、令和3年4月改定)
を作って、その中で「公
...(⇒記事を読む)
卒FITで11月のPHV充電は、29%に急減です!(10月は、96%が卒FIT)
我家のソーラーパネルは、87%が東西向きなため、秋の日射角の影響を大きく受けてしまいます!
そのため発電は、10月の6
...(⇒記事を読む)
不公平な代理出力制御(経済的出力制御)のパブコメの期限は、今日(12月8日)中です!
代理で出力制御してもらっても、2倍以上の差額で清算なんて、とても公平とは言えません!
とにかく意見を伝えましょう!
...(⇒記事を読む)
電気の自家消費率を上げるには、夜間の電力使用をいかに昼にシフトできるかというところで、エコキュートやPHVの充電を卒FITにシフトしてきましたが、残っていることは、夕食の調理を日暮れ前に行うくらいです。
妻
...(⇒記事を読む)
プリウスPHV、雲の合間を縫って、卒FITの電気で充電していますが、満充電まで難しくなってきた今日この頃です!
苦労した充電ほど、電気がもったいなく、カーエアコン暖房のスイッチを我慢してしまいます。
...(⇒記事を読む)
上の説明会資料中、
②:オンライン事業者の月間制御量(設備容量当り) 2.8kwh/kw
③:オフライン事業者の月間制御量(設備容量当り) 6.8kwh/kw
オフがオンの2.4倍多く制御さ
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun