5月4日も「日本晴れ」で、出力制御指示多発しています!
11時ごろの国内電力エリアの電気使用状況と太陽光発電の発電状況です。
中部電力は、5月4日の需要が、1,028万kwと昨日5月3日の需要1,051万kwから若干減っており、
太陽光だけで需要の83%まで来ています!
九州・四国・中国・東北の4エリアで、前日に出力制御を指示しています。
東北から東京への送電容量は、550万kwですが、3月16日の福島県沖地震で被災した新地火力発電所が2023年1月まで停止の影響で419万kwに低下しているらしく、出力制御多発に影響を与えているようです。
≪ 国内電力エリアの太陽光発電状況 ≫
発電状況のデーターは、個別調査になるため、数分のタイムラグがあります。
また、参考に今後に接続見込みのデータも記載しています。(データ日、北海道、東京、関西~九州を更新)
| 5月4日 | 5月4日 | 太陽光 | 接続申込済& | 太陽光 | |||
| 11時使用 | 太陽光 | 接続済 | 承諾済 | 合計 | |||
| 万kw | 万kw | 万kw | 万kw | 万kw | |||
| 北海道電力 | 282 | 55 | 214 | 100 | 314 | 202.1.31現在 | |
| 東北電力 | 750 | 571 | 705 |
1,000 | 1,635 | 2021. |
|
| 東京電力 | 2,519 | 1,484 | 1,740 | 1,369 | 3,109 | 2022.2.31現在 | |
| 北陸電力 | 218 | 99 | 112 | 27 | 139 | 2021.10.31現在 | |
| 中部電力 | 1,028 | 853 | 957 | 293 | 1,250 | 2021.3.31現在 | |
| 関西電力 | 1,169 | 504 | 649 | 344 | 993 | 2022.2.末現在 | |
| 中国電力 | 466 | 454 | 608 | 858 | 1,466 | 2022.2.末現在 | |
| 四国電力 | 219 | 197 | 311 | 82 | 393 | 2022.2.末現在 | |
| 九州電力 | 718 | 733 | 1,085 | 302 | 1,387 | 2022.2.末現在 | |
≪ 出力制御指示 ≫
| 九州電力 最大 194万kw | ||
| 四国電力 最大 56万kw | ||
| 中国電力 最大 77万kw | ||
| 東北電力 最大 130万kw | ||
| 合計 | 457万kw | |
≪ 他エリアへの送電 ≫
5月4日の発電状況を電力エリア間の連携線容量との比較です。
| 5月4日 | 5月3日 | 太陽光 | 連携線 | |
| 11時使用 | 太陽光 | 接続済 | 容量 | |
| 万kw | 万kw | 万kw | 万kw | |
| 北海道電力 | 282 | 55 | 214 | 90 |
| 東北電力 | 750 | 571 | 705 |
695 |
| 東京電力 | 2,519 | 1,484 | 1,740 | 815 |
| 北陸電力 | 218 | 99 | 112 | 220 |
| 中部電力 | 1,028 | 853 | 957 | 490 |
| 関西電力 | 1,169 | 504 | 649 | 1,005 |
| 中国電力 | 466 | 454 | 608 | 666 |
| 四国電力 | 219 | 197 | 311 | 260 |
| 九州電力 | 718 | 733 | 1,085 | 241 |
九州電力から他エリアへの送電予定は、161万kw
四国電力から他エリアへの送電予定は、123万kw
中国電力から他エリアへの送電予定は、65万kw
東北電力から他エリアへの送電予定は、329万kw
コメントありがとうございます!
北東北以北など雪国が、課題だと思ってます。雪で1週間以上発電できない時期もあるし、12月から2月は、暖房等で1日40kwを超える消費が、たびたびでバッテリー容量40kw程度のEVでは、足りないし昼の充電もできません。なので広いエリアでの連携送電は不可欠かなと思っています!
ですが、EVをさまざまな方法で有効活用ができる時代は近いと思います!
良いデータをありがとうございます。九州電力のソーラーが群を抜いて多いことがよく分かりました。関西、中部、東京エリアはまだ余裕があるとはいえ、申し込みの容量がかなり多いので、そろそろ限界かもしれません。
あとは昼間の余剰電力を使える昼間稼働エコキュートや昼間充電型の電気自動車が普及してくれば、送電設備にあまり投資しなくても有効活用できるかと思っているのですが、どうなりますかね。