「太陽光は事業として認められるのでしょうか?」の回答にチャレンジしてみます!
手広く事業を展開されている「realty1196さん」の非常にシンプルな疑問に皆さん度肝を抜かれているのでは
...(⇒記事を読む)
9月18日読売社説欄で、東京都は太陽光パネル設置により年間電気使用量の約8割を賄えると説明しているとのこと!!
しかし、発電過多の我家でも困難というか不可能です!
今年4月から7月
...(⇒記事を読む)
私の発電所の東側は、売れない分譲地で雑木林と化して非常に困っていますが、境界は南東に45度斜めなので発電への影響は軽微であり、防風対策になると良い方に考えるようにしていました!
しかし、反対側の
...(⇒記事を読む)
九州エリアでは、8月末から出力制御の予報が、出始めています!
9月9日と10日は、実施に至りませんでしたが、それぞれ20万kwと18万kwの出力制御見込みが出されていました!
とこ
...(⇒記事を読む)
9月15日も前日に続き秋晴れ!!
発電も絶好調です!!
今日は、発電所の検針通知の日で売掛金の計上です!
9月に入ってから好天が続き、何とか平年並みの発電となりました!
まあま
...(⇒記事を読む)
低圧太陽光の発電所への柵設置の義務付けにより、2017年に設置した有刺鉄線柵が、5年経過しました!
少し錆があがってきましたが、まだまだ大丈夫そうです!
柵設置に100万円を覚悟しましたが
...(⇒記事を読む)
ここ数日秋晴れが続いている北東北です!
十和田奥入瀬渓流で夏の疲れをリフレッシュしてきました!
深い渓流の割に、道路が平行して走り、渓流との落差も少ないのでDr
...(⇒記事を読む)
先日、太陽光発電所雑草五大巨頭ランキングのブログを見ましたが、NO1が葛!
全く同感です!
しょうもない草と思っていますが、くずもちは好きで、クズのツルと葉っぱの忌々しさが餅のイメージと結
...(⇒記事を読む)
10数年ぶりに眼鏡を買替しました!
レンズに傷を付けたのは、昨年の草刈り作業だったのですが買替は先日の9月5日!
草刈り作業の時は、防護メガネを着用しているので枝はね、石はね対策は
...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電をお勧めするために、何をお知らせしたら参考になるのかなと考えてみたのですが、
1.我家の光熱費の実績
2.投資額と便益額
で整理してみました。
&nbs
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun