今回は、発送電分離の本を紹介します。
『脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離 eシフト編
合同出版刊』
100ページほどのブックレットですが、中身の濃い1冊となって
...(⇒記事を読む)
今月26日までの日程で神奈川県西湘地区で開催されている『おだやかな革命』リレー上映会に参加しました。
わが大磯町内の図書館で開催されるということで、チャリンコでゴー。
15分、ほど良く運動して到着
...(⇒記事を読む)
先日、21日に県内自治体の開成町で新庁舎の起工式が行われたと報道されました。
引用先:http://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news1.php
太陽光
...(⇒記事を読む)
スイスのベンチャー企業がユニークなバッテリー?を開発したので、紹介したいと思います。
引用先:http://news.livedoor.com/article/detail/15186965
...(⇒記事を読む)
いわゆる夏休みも後半戦。学生諸君は、放置していた宿題にそろそろ手を付けないと・・といったところでしょうか。さて前回の続きです。100均に行って、太陽光パネル部分の材料を探してきました。
画像は採
...(⇒記事を読む)
公庫から年に数回、ハガキでお知らせが届きます。
今回は、融資制度の創設・拡充のご案内。
事業の中で、資金繰りを考えることは多々あると思うので、定期的に情報を送ってもらえるのは、良いことですね。
...(⇒記事を読む)
遅くなりましたが、今月前半の実績を紹介したいと思います。
前半は、台風の襲来があったものの、比較的天候も良く降雨も少なかったため、全般としては、良い実績が残りました。後半も台風の動向が気になりますが
...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの上にシカが踏み込んで、パネルが破損する被害が報告されているようですね。パネルのカバーガラスに蹄による破損が見られたとのことですが、避けて通れば良いのに、シカさんは、どういう理由でわざわざ
...(⇒記事を読む)
夏休み?ということで、パネルアレイの模型を作ってみようと思います。
お題は、中井発電所。アレイ構成が8列4段と小さめ。単管パイプ構造なので簡単に工作できそう、ということで選択。なるべく100円ショッ
...(⇒記事を読む)
ハウステンボスが園内でソーラーシェアリング事業を行うと発表しました。
引用先:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1808/10/new
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント