遅くなりましたが、今月前半の実績を紹介したいと思います。
前半は、台風の襲来があったものの、比較的天候も良く降雨も少なかったため、全般としては、良い実績が残りました。後半も台風の動向が気になりますが
...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの上にシカが踏み込んで、パネルが破損する被害が報告されているようですね。パネルのカバーガラスに蹄による破損が見られたとのことですが、避けて通れば良いのに、シカさんは、どういう理由でわざわざ
...(⇒記事を読む)
夏休み?ということで、パネルアレイの模型を作ってみようと思います。
お題は、中井発電所。アレイ構成が8列4段と小さめ。単管パイプ構造なので簡単に工作できそう、ということで選択。なるべく100円ショッ
...(⇒記事を読む)
ハウステンボスが園内でソーラーシェアリング事業を行うと発表しました。
引用先:http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1808/10/new
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングの実験施設とともに事業計画に盛り込みたいと考えているのは、農業ICTです。ICTとは、
「Information and Communication Technology」
情
...(⇒記事を読む)
相次ぐ台風の襲来にヒヤヒヤする毎日です。幸い台風13号による国府・中井発電所の被害は無くホッとしたところです。
局地的な天候の変化もあるようで、今週火曜日、8月7日の発電量は、国府発電所が中井発電所
...(⇒記事を読む)
最近の酷暑、今までにない台風な動き、温暖化の影響は確実に迫っているように感じます。本日も関東に台風13号が接近中。被害がなければ良いのですが・・。
さて、今回は、温暖化を抑止の重要なテー
...(⇒記事を読む)
農地を有効活用するソーラーシェアリング。認知度の高い地域もあれば、そうでないところもあります。わが大磯町も周り自治体の盛り上がりから取り残されている感があります。
ソーラーシェアリングに興味があ
...(⇒記事を読む)
先日の秋田魁新聞にソーラーシェアリングの記事が掲載されていました。
先月のセミナーで秋田の施設を見学しましたが、未来の農業のあるべき形を体現すべく、ソーラーシェアリングに積極的に取り組んでいる姿は、
...(⇒記事を読む)
というわけで、酷暑の中、2日かけて中井発電所に土留を施しました。
といっても、ほとんど知り合いの業者さんにやってもらい、わたしは防草シートの補修をしていました(汗)
部材の1メートル単管パイプ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント