カテゴリー: 太陽光
電動草刈り機用として買ったマキタ互換の18vバッテリー。
草刈りは自分でやらなくなったので、しまったままになっていた。
もったいないなと思っていろいろネットで調べていたら、いいものを発見。
...(⇒記事を読む)
ケーブル盗難に関する報道を見ると、窃盗団のやりたい放題みたいだ。
盗難頻発のせいで、発電所の損害保険は赤字(盗難の他にいい加減な施工でのパネル飛散のせいもあるかな)。
で、どうすればよいの
...(⇒記事を読む)
旅行の楽しみ方は人それぞれ。
自分の楽しみはというと、
①行程表を作る。
寄る場所(②④⑤)と移動距離・所要時間を考えながら細かくルートを決めていく。
②道中も工夫して。
...(⇒記事を読む)
他のサイトの話で恐縮だが、久し振りにメ〇発にアクセスしたところ、なぜかログインできなかったので、新たに登録し直 した。
目を引いたセカンダリ案件を調べるのが目的だったのだが、特に面白い案件ではなかった。
&n
...(⇒記事を読む)
題名は大げさだが、太陽光 2号基(敷地に置いてある草刈道具を回収)、8号基(昨年買ったセカンダリ)の視察と昔の会社の仲間との飲み会を組み合わせるという話。
日程は 1泊 2日 で今回は車中泊に挑戦。
定年退職
...(⇒記事を読む)
(ひとつ前のブログの続き)
仲介サイトにアクセスしたところ、公共施設屋根上のセカンダリ案件については問い合わせ件数がほとんどないではないか。
なんで?
ということで、記載されている数
...(⇒記事を読む)
久しぶりに太陽光の仲介サイトを見たら名古屋の公共施設屋根上のセカンダリ案件が数件まとめて掲載されていた。
太陽光1号基が軌道に乗り始めて、再エネ事業を拡大しようといろいろ案件を探していた2016年にたくさん販売され
...(⇒記事を読む)
2027年に北海道千歳市で次世代半導体を量産することになっているラピダスの消費電力量は、北海道全体の消費電力量を大幅に押し上げることになるそうだ。
工場は365日24時間稼働するので、電力消費量
...(⇒記事を読む)
というお誘いが、太陽光7号基購入の際にお世話になった業者から来た。
一括購入優先で、もし希望者がいなければ3億円3セットに分割し、それでも売れなければ小分けにするようだ。
内容は、FIT単
...(⇒記事を読む)
アプラス付帯の損害保険を含め、発電所に付保している保険はすべて損保ジャパン。
今年損保ジャパンに支払う保険料は52万円。←風力発電所の保険料は高いね。
再エネ事業とは全く関係ないが、昨日辞
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント