カテゴリー: 太陽光
紀伊半島某県に2,3,4号基がある。この3-4月発電量が残念な結果だった。そんなに天気は悪かったかな。
2号基 4998kwh 前年同月比▲15.9%
3号基 7112kwh 前年同月比▲10.1%
4
...(⇒記事を読む)
監視マニアさんのブログで発電所建設中に亡くなったお知り合いの話が書かれていた。
他人事ではなく、ムラのなかでも高齢者の部類に入る自分が新型コロナに感染して今死んでしまったら大変なことになるので、いろいろ考えている。
...(⇒記事を読む)
北海道から東北の太平洋沖の日本海溝・千島海溝沿いでマグニチュード(M)9クラスの巨大地震が起きた場合、最大で30メートル弱の津波が到来するとの想定を4月21日、内閣府の有識者検討会が公表した。
えっ?そんなの全く知
...(⇒記事を読む)
オムロンの立石義雄元社長が亡くなった。
運営する6基のうち3基がオムロン製パワコン。自分が選んだわけではないけれど安心感があり、これまで一度も故障はない。
オムロンはニッチな分野で高品質の製品を作り高いシェア
...(⇒記事を読む)
北海道の道東にある6基目(100㎾超の過積載)の1日の発電量が500kwhを超えた。
4月に入ってもまだ雪の日もあり気温が低いから、晴れると傾斜角40°のLONGiパネルが高緯度にマッチして性能を発揮しているという
...(⇒記事を読む)
固定資産税支払いの季節がやってきて書き込みも増えてきましたね。
かつて面白い話があったので紹介します。
5基目の土地(約580㎡)は売買で代金は150万円だった。盛られた金額だったであろうことを考慮して、固定
...(⇒記事を読む)
茨城県でソーラーパネルが6200枚も盗まれるという事件が起きた。
1枚25㎏と記事にあり全部で155tとなるから、ちょっとやそっとの規模ではない。盗んだパネルを保管しておく大きな倉庫が必要だし、大量のパネルを一気に
...(⇒記事を読む)
償却資産税の軽減措置といっても、FIT認定の太陽光発電設備は対象外なので、このムラの大多数の住民には関係のない話でスミマセン。
内容は小型風力発電設備を令和2年3月末までに取得した場合は、償却資産税が当初3年間25
...(⇒記事を読む)
太陽光発電に取り組み始めて4年が過ぎ、毎日パワコンの系統比率をチェックするということもなくなり、月間発電量の数字に異常がないか程度しか見ていなかった。
先月6基目が連系し、北海道の道東地方は本州の中部地方と日照はさ
...(⇒記事を読む)
新型コロナウイルスへの対策として消費税減税が話題になっているけど、消費税が減税されたらどうなるのか考えてみた。
免税事業者は懐に入れている益税が少なくなるから売上はマイナスだろう。設備投資をすれば減税分だけ支払いは
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光12基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント